さてさて、その3は睡眠です。
世の中にはどこでも爆睡できる方もいらっしゃるのですが、ワタシはどうにもこうにも車中泊が苦手です。
てか、枕が変わると眠りが極端に浅くなります。
ホテルや旅館ならOK。テント泊もなんとか大丈夫。
ところが車中泊になるととたんにダメです。
先日も午後7時頃から寝始めたのですが、
悶々としたまま結局一睡もできずに出発する羽目になりました。
確かに車も車中泊に適したものではないのですが、色々と工夫はしているもののウトウト位はできてもぐっすりとまではできません。
寝坊の心配はないのがメリット言えばメリットでしょうか。
これも練習するしかないのかなぁ・・・
家の駐車場で試そうとしたら、カミさんに追い出したように見えるから止めてくれと言われたし。
今のところは、どんなに遠くてもなるべく家で寝てから現地に向かうようにしようかと思ってます。
なんか体質的にロングトレイルに向いていないような気がしてきた。。。
おわり
私も睡眠は自宅じゃなきゃダメです。
こう見えて、意外とデリケートなんです(^_^;)だから寝てからの、深夜出発。
サクっと寝れる方が羨ましかったりしますね。
ワタシは車中泊以外はなんとかOKです。
デリケートなら負けませんよ
車中泊できる方が行動範囲が広がるんだけどなぁ
私、人生初の車中泊が、他人の車で1人で、
初めての場所で、日の出前に出発だったんですが
(鳥倉林道P)爆睡でした
山中の草むらでもよく眠れます
という図太い神経なので、眠れなくて困った事は
殆どないんですが、ロングをやる場合、昼間〜夕方とか、
普段寝ない時間に寝ないといけないことが多いし、
寝る時間が取れない場合もありました
その場合、前日の睡眠は諦めて、その代わり、
4,5日前から、毎日7時間は寝るようにしといたら、
前日そんなに寝れなくても、大丈夫でした
日々の睡眠時間を捻出するのも、けっこう大変だけど
あと、最初の頃は昼間に寝て、夜中起きてる練習?
みたいなのはしました
私は寝る前にビール飲みますが、睡眠の質は飲まない方が
よさそうですよね
全く摂らずで、出発時に摂取してます
調べたんですけど、あんまりいいのないかなぁ
■睡眠導入剤(or市販の睡眠改善薬だと翌日ダルくなさそう)
■股の間に存在感のある毛布や布団を挟んで横向きになる
(胎児のポーズをイメージして体を丸めるといいみたい)
■とにかく真っ暗にする
(スマホの充電とかちょっとしたのも見えないくらい)
■味噌汁
(睡眠ホルモン、メラトニンを分泌させるアミノ酸含有)
■ホットミルク
(カルシウム、ビタミンB12、トリプトファン、
深部体温上昇)
■シルクのパジャマ(inaminさん似合いそう
■安い低反発枕はダメ
私もロングトレイルというか、山登りそのものに、
全然向いてないと思ってます
超絶ウルトラ級の運動音痴だし…ビビりだし…巨尻だし…
でも、好きだから、普通の人より時間は掛りそうだけど、
心身共に、ロングトレイルに馴染んでいってくれたら
いいなぁと思ってます
また長くなっちゃった
horikoちゃん、こんにちは。
コメントを頂けるのを期待していましたが、どこでも爆睡できるhorikoちゃんから有益な情報をもらえるとは期待していなかったので、わざわざ調べていただいて恐縮です。
普段の生活で不眠とかは一切ないので、環境の変化にどうも弱いのでしょう。
食べられなくなるのも含めて、デリケートなんですよ、多分
睡眠導入剤とかは飲んだことないし、副作用も心配なので避けたいかなぁ。
そもそもどうやって入手しよう?
「車中泊で眠れないからクスリくれ!」でくれるもんなのかな。
いわゆるサプリは色々とありそうなので試してみてもいいかもしんない。。
ハダカにシルクのパジャマかぁ
それは好きかもしれない
私は朝早いのは1時でも2時でも大丈夫なので車中泊の経験がありません。
前夜祭で飲んでからテン泊することは何度かありましたが・・・全て泥酔して爆睡ですので参考にはなりませんね。(笑)
チョット最近必要に迫られてね。
で、これからも多分機会があるだろうから少しでも何とかできるならと、皆さまのお知恵をお借りしています。
ワタシはお酒の力はダメだ。心臓バクバクして逆に寝れんですわ。
若い時から非常に寝つきが悪い私の話です(ジジイだからでは無い)
1 処方薬 マイスリー錠5、10mg
「テン泊、車中泊で寝つきが悪いので下さい、年数回の使 用です。」と言って処方してもらっています。
5 mgは2時間位しか寝ることの出来ない日用、10mgだと残る 気がする。
2 市販薬 ドリエル他
意外と高いので病院いったほうがいいかも。
3 サプリ グリナ ただのグリシンの粉(Amazon他) トリプトファン
人によって効果が違うらしい。
私はなんとなく効くような気がする。
それと車の目隠しは、外の気配を感じなくなるので効果大です。
銀マット切って窓にはめ込めばOKです。
以上
あら、くわさんからコメントがいただけるとは珍しい
なんか寝つきが良さそうなイメージですが、くわさんもダメな方ですか。
やっぱ、睡眠導入剤でも処方してもらうかな。
今は目隠しが甘いのでその辺をキッチリとやってみますわ。
inaminさん、こんにちわ。
わたしどこでも寝られます。若い頃は夏の札幌駅前の雑踏の横で寝たこともあります。バス停留所や、民家の軒先、果てはチベット高原の道端とか。そういうのに比べると、床は柔らかいし、雨風からは完全防備だし、鍵をかけられるので身の安全も確保でき、車中泊はけっこう極楽の部類です。
とりあえず、枕がかわると寝られないのなら、家の枕と同じ枕。そして同じ布団を持ち込むという手はどうでしょう。ちなみに今夜も車中泊です。今からどこにいこうか迷い中です。
どこでも寝られるとは羨ましい。
ワタシも若いころはどこでも寝られたのですが、車中泊だけはどうもダメですね。
閉めきった空間がダメなのかもしれません。
テント場の固い地面の方がよく寝れたりします。
私、環境が変わると全く寝れないタイプです。
家でも飲まないと寝れません。(これは違う要因・アル○)
どこでも寝れるH嬢が羨ましい。
多少寝なくても行動できるように慣らしました。
miliさんの場合
>飲まないと寝れません
これは睡眠とは関係ないですね
こないだの山行では24時間を超えたあたりで睡魔のピークは過ぎたのですが、そのあと30時間あたりでかなりしんどかったですね。
1〜2時間でも寝られるとまた違ったと思うのですが。
horikoちゃんは、、、ホントスゴイ人です。
若かりし頃のスキー行は寝ずに出発して現地で車中泊派、一旦家で仮眠してから出発、なんて出来ませんでした。
車中泊は好きだけど、今のランちゃんを選んだ決め手の一つは本当の意味でフルフラットになるってのだし、各ガラスを覆うシェードや網戸ネットも用意しているし、で、好きだけど快適になるように備えもそれなりにしているんですよ〜
車中泊に向いていない車なのはもう仕方がないです
もう少し工夫はしてみますけどね
ただ、少しの仮眠も出来なかった自分にチョット驚きました。
前回の車中泊はそれでも3〜4時間は寝れたんだけどなぁ
その日の体調とかもあるのでしょうが、連泊なんて到底出来そうもありません。
車泊ばかりの私ですが、昔は全く眠れませんでした。
眠れないことを悩んだ時期もありますので、慣れだと思います。今は車泊大好きです。
と言っても毎回到着時間が遅いので2〜3時間も眠ればよいと考えています。
逆に寝心地をよくし過ぎて目覚めなくなるのが悩みです。ここ最近、寝過ごしてばかりです。。
寝過ごした〜って記録ばっかりのような、、、気のせいかな
チョットだけでも寝られれば良いんだけど、なかなか難しいね。
空いている駐車場ならテントを張っちゃうとかもできるんだけど。
まぁ、頑張って慣れますよ
はじめまして。わたしも枕がかわると眠りが浅くなります。
基本マイカーなので車中泊はいつも使っている枕を持っていきます。
自宅発か?車中泊か?駐車場確保のこともありますがギリギリまで迷います。
前泊じゃないと駐車場が確保できない、という問題もありますね。
南アだと芦安あたりは夜のうちに着いていないと遠いところに停める羽目になっちゃいますし。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する