カテゴリー「山関係」の日記リスト
全体に公開
2017年 08月 14日 22:46山関係
1.運動強度について
まずは山で行動するためにどの種類のエネルギーをどれだけ摂る必要があるかを考えます。
一般にAT(Ananerobic Threshold,無酸素性作業閾値)以下の運動強度の場合には、糖質と脂質の消費比率はほぼ1:1だそうです。
一方、ATを超える強度の場合、ほぼ糖
25
2
2015年 08月 18日 21:48山関係
いまさら感があるのですが、月初に南ア南部を周回した時の装備を紹介します。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-690746.html
実測値とカタログ記載の重量が半々くらいですが、ザックウェイトの計測値と計算値の差が200g位な
24
4
2015年 08月 04日 23:17山関係
以前、皆さまに色々と意見を伺いまして(特にmilionさん)、意を決して今回の縦走では行動中に固形物を採るのを止めてみました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-690746.html
以下、入山前当日と入山中のカロリー摂取
61
4
2015年 07月 15日 12:38山関係
その1の論点をまとめると、課題は以下の4点
1.ロング(10時間以上)で固形物を取らなくてもパフォーマンスは低下しないのか
2.取らなくても良いのであれば何が適しているか。
3.後半まで食事がとれるように内臓は鍛えられるか
4.そのためにどのような取り組みが考えられる
44
6
2015年 07月 13日 21:32山関係
どうにも山行中に食事をとるのが苦手です。
ロングになればなるほど補給は重要なのですが、特に後半は胃が固形物を受け付けなくなってきて、吐き気すら覚えます。実際吐いたし

今回は暑さと水分不足からの脱水症状かなとも思ったのですが、年間を通してだいたいそんな感じなので基本的に胃腸が弱い
52
20
2015年 05月 26日 21:36山関係
先日の山行で青薙山頂をぐるっと一周してしまいました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-645731.html
大事には至らなかったのですが、なぜ全くの反対方面に間違えてしまったのでしょう?
検証してみました。
画
32
2
2015年 01月 27日 17:16山関係
ファストハイクの時に大活躍のテラノバレーサー20ですが、先日の竜爪山バリの時に、マネキンのたたりで止水ジッパー部分が壊れてしまいました。
ネットで調べると修理に\7000位かかるとのこと

でもね、このザック¥6900で買ったんですよ。
なので、自分で直すことにしました。
21
2012年 11月 25日 15:31山関係
昨年来通行止めが続いている静岡市周辺の道路の復旧状況
・市道・林道関係
http://www.city.shizuoka.jp/deps/rindou/chisan_dourojohou.html
豊岡梅ヶ島線→H25/1末復旧見込み
井川雨畑線 →復旧時期未定
勘行峰線(
13
4
2012年 10月 03日 07:32山関係
この三連休には八ヶ岳にテントを持って紅葉でも見に行こうと思っていたのですが、長男が急遽部活が入りテント泊はあえなく中止

・・まぁ仕方ないですね
1日だけ空いているので

安部奥

にでも行ってこようかと思っています。
3
2012年 09月 29日 22:01山関係
今回、初めてハイドレーションなるものを使ってみました。
確かにザックを下ろさなくて良い(私のザックはサイドポケットが無い)のは、
大きなメリットと感じました。
#一回足を止めると、次に動き出した時に、何かエンジンが掛からない、ってことありますよね。
ただ、水の残量が判らないのがなんともは
22
12
2012年 09月 07日 17:24山関係
明日予定していた富士山は天候が思わしくないようなので中止することにしました。
これで今年の富士登山は終了です。
御殿場口ピストンは来年への宿題とします。
吉田口からの焼き印コンプやお鉢巡りなど、来年も宿題満載ですな。
但し、来年までに富士山が噴火しなければですが。。。
*富
11
4
2012年 08月 24日 12:31山関係
今の時期、水分不足による脱水症状は結構深刻な問題で、
特に水場のない山域や稜線歩きだと、ある程度余分に背負っていく必要があります。
とはいえ、水は荷物の中で最も重たい部類でもあるので、
出来る限り少なめにしたいところです。
で、どれだけ水を消費するかをこの夏の山行で意識して測って
14
3
2012年 08月 16日 19:19山関係
テントを担いで子供らと3000mの稜線までやって来ました。
北岳~農鳥岳の縦走です。
明日も早いので子供らはもう寝かせます。
明日も晴れるかな(期待)
3人分の荷物は結構ハードでしたが、
兄さんが相当量を背負ってくれたので、
なんとかたどり着くことが出来ました。
明日も期待していま
13
4
2012年 08月 13日 23:41山関係
せっかくのお盆休みと言うのどうもお天気がハッキリとしません

今も遠くで雷が鳴っています

前々から準備を進めていた山行ですが、
こんな天気ですから少々後ろ向きになりかけています。
天気予報によると、16〜18日辺りはなんとか持ちそうな感じですが、
12
2
2012年 05月 19日 17:34山関係
今日は瑞牆山に登って来ました。
南アルプス、八ヶ岳、富士山の眺望は最高でした♪
明日は金峰山に登る予定です。
金峰山は一昨日に雪が降ったそうで、アイゼン必須だそうです。
明日も良い天気っぽいので楽しみです♪
6
2
2012年 05月 17日 23:39山関係
モンベルのランタンシェード
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124462
はなかなか良い発想だと感心いたしました

ただ、アレに\1050(税込)も払うのは少々もったいない
言ってみればただの白い布切
19
2
2012年 05月 01日 23:27山関係レビュー(精密機器)
前回の続きです。
4/30に実際の山行でバッテリーの消費量を測定しました。
山行中は、GPSは常時ONで、山旅ロガーと地図ロイドは常時起動していました。
また、電話を数回、メール送信を数回行いました。
ほぼ通常の山行と使用頻度は同等です。
その結果、歩行時間:約6時間、歩行距離
9
2012年 04月 29日 18:29山関係レビュー(精密機器)
山行のお供にとっても便利なスマートフォン。
電話やメールだけでなく、地図やらコンパスやら、GPS機能やら・・・
写真をとったり、天気予報を調べたり、下山後の温泉まで調べることができます。
但し、そんな便利なスマートフォンも電池がなければただの箱。
バッテリーの持ちは非常に重要な課題です。
15
2012年 04月 08日 23:59山関係
前回の山行で長男の靴のソールが剥がれかかっていたので靴を買い換えることにしました。
次男もそろそろ靴がキツくなってきているっぽいのでついでに買い替え。
昨年から少々難易度の高い山にもチャレンジしているため、
ごほうびの意味も含め、少々奮発することにいたしました。
買ったのは、
長男
6
4
2012年 03月 11日 23:13山関係
静岡市のHPで安倍奥のいくつかのハイキングコースの情報が更新されていました。
以下の2つのコースが修繕された様です。
安倍の大滝がある梅ケ島はこれから梅のシーズンを迎えるため、なんとかそれまでに間に合わせたかったのでしょう。
・草木〜大光山ハイキングコース
http://www.
9
2012年 01月 20日 13:02山関係レビュー(書籍)
Aya-maさんの日記のコメントで触れたのですが、
私の地元である安倍山系のガイドブックを紹介したいと思います。
静岡市を流れる安倍川周辺の山々は、東に富士山、西に南アルプスの素晴らしい景色が望め、
静岡市街地からのアプローチも良いので、特に今の季節はお奨めなのですが、
山と高原地図
20
10
2012年 01月 02日 16:46山関係
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
3,4年前位からはじめた山登りですが、すっかり「趣味=山登り」となりまして、昨年は月に2回ペースで山に行くことが出来ました。
テント泊も経験し、装備も色々と揃ってきたので、今年はもう少し山泊まりを増やしたいと思って
10
4
2011年 11月 25日 15:05山関係
ソフバンの山での電話のつながらなさにガッカリして
ドコモに携帯のキャリアを変更しました。
変えるついでにガラケーからスマホにグレードアップ。
NMPで0円だったのでギャラクシーS2を入手。
早速、山に持って行ってみました。
新たに入れたアプリは、
・山旅ロガー
・地図ロイド の2つ
9
2011年 10月 26日 23:33山関係
このところ涼しくなってきたので、今週末はしばらくぶりに地元の安倍奥に行こうかと思っていたのですが、
静岡市のHPにこんなページがありました。
「大雨に伴う道路・ハイキングコースの通行規制情報」
http://www.city.shizuoka.jp/deps/sports/index.
15
4
2011年 09月 27日 23:13山関係
テント場でのこと
午前1時頃、はす向かいのテントからボソボソとした話し声。
ちょうど眠りの浅いタイミングだったのか、目が覚めてしまいました。
そのうちそのテントで煮炊きをする音が。
まぁ、それは良いのですが、話し声が段々と大きくなってきます。
そしてついには笑い声まで聞こえ始めまし
36
14
2011年 09月 20日 23:57山関係
南御室小屋でのこと。
食事の用意をしようとちょっと前かがみになった時、
不用意に胸ポケットに入れていたデジカメがポトリと地面に落ちました。
あらら・・と取り上げ、裏の液晶を見ると・・
ガーーーン

液晶にヒビが・・・
ウチのデジカメ、タッチパネル式なもんですから、
液
11
2
2011年 09月 08日 12:49山関係
昨年の秋辺りから割と良い頻度で山に登るようになりまして、
日帰り→小屋泊→テント泊と徐々にステップアップしてきましたのですが、
当然に、ステップアップするためには装備にお金がかかるわけで、
登山靴から始まって、ザックやら、シェラフやら、テントやらと買っていたら、
この1年でかなりの金額を
30
6
2011年 09月 04日 20:38山関係
昨日の日記のレスでちょっと書きました、テントの改造は、
「山道具道楽」
http://mountain-equipment.cocolog-nifty.com/blog/
こちらのサイトの2009年11月の記事を参考に、フライとポールを結ぶ紐の補強とかをしたいと思っています。
「山道
2
5
2011年 09月 03日 16:32山関係
2人用テントで大人1名+子供2名はさすがに辛いので、
3〜4人用テントを物色していましたが、ついに買ってしまいました

プロモンテのVL44です。
早速、リビングで広げてみました。
さすがに4人用。十分な広さです。
この大きさで2kgちょっとですから、ファミリーテントとは大違
25
12
2011年 08月 26日 22:02山関係
今日会社に行くと机の上に見かけない袋が置いてありました。
何かな〜と袋を開けると、8本歯のアイゼンでした。
山の師匠で職場の元上司が、昨日の帰りしなに置いていったそうです。
・・・え〜と、これはどういう意味でしょう?
私に冬山に付き合えと?
寒いのはヤダってあれほど
17
6
2011年 08月 13日 22:38山関係レビュー(その他道具・小物)
昨日、富士山に登った際に初めて「機能性インナー」とやらを着てみました。
Skinsとかアンダーアーマーとかの高級品じゃなくて、アルペンブランドの3990円のやつですが。
結論として、これ多分イイッスわ。
富士宮口の下りって結構ゴツゴツしていてひざへの負担が大きく、
たいてい翌日は
9
2011年 08月 05日 22:16山関係
明日までの予定が1日早く切り上げて、北沢峠から帰ってきました。
1日短い理由も含めてレコは明日書きます。
まぁ残念だったというか、良い経験をしたというか・・・
2
2011年 08月 02日 22:14山関係
明日の夜半から二泊三日の予定で甲斐駒・仙丈に行ってきます。
仙流荘まで車で行って車中泊
初日に仙丈ヶ岳、翌日甲斐駒ケ岳、もう一泊して帰宅の予定。
子供らははじめてのテン泊山行ということで少々浮かれ気味。
ザックから荷物を出したりしまったりしています。
ただ、どうやら天気があまり
7
2
2011年 07月 30日 22:50山関係
今日、本当は富士山に登っているはずでした。
ところが一昨日のこと、急な仕事で出社する羽目に。
準備も万端整っていたのですが、上司のご指名と言うことで致し方なくキャンセルとなりました。
ところが、今日、明日と天候は芳しくないようで、仮に今日登っていてもご来光はおろか、途中撤退となっていた
8
2011年 07月 29日 12:58山関係
来週用の山行計画書を子供らと一緒に作りました。
私は近場の山でも山行計画を割とキッチリと立てる方ですが、これは登山届は登山者の義務だから、と言うことではなく(もちろん大事なのですが)、ただ計画を立てるのが楽しいからです。
地図を見ながら歩くルートを想像して、この辺りが大変そうだ、とかこ
11
2011年 07月 25日 22:32山関係
最近山登りを楽しんでいることが周りに知れ渡ってきまして、
たま〜に「富士山とか連れてってくださいよ〜」とか言われることがあります。
ですが、基本的に「連れてって」と言われれるのはあまり好きではありません。
「連れてって」=「私の安全を確保してね」に聞こえるからです。
もちろん、一緒に
27
3
2011年 07月 08日 23:08山関係
この秋、新静岡センター跡地にできる「新静岡セノバ」にモンベルの直営店がオープンするそうです。
http://store.montbell.jp/search/shopinfo/?shop_no=618938
静岡県では初のモンベル直営店です。
オープンは10月ですが、今から楽しみです。
7
2011年 06月 13日 08:24山関係
私は靴擦れができやすいらしく、
そこそこの距離を歩くと、まず靴擦れができます。
主に、親指付け根の横、拇指球、小指付け根の外側の3カ所。
今の靴はフィッティングもしていただいた上に、セミオーダーなので、
靴の中で足が当たることもなく、快適に履けているのですが、
水ぶくれができてしま
3
11
2011年 06月 05日 22:33山関係
瑞牆山・金峰山から帰ってきました。
はじめてのテン泊でしたが、予想以上に楽しめました。
天候に恵まれ、良い山行になったと言うのが、テン泊を楽しめた最も大きな原因なのですが、
山小屋にはない自由な雰囲気と言うのは病みつきになりそうです。
もちろんテント泊を誘ってくれた、私の山の師匠のお陰で
15
2
2011年 06月 02日 21:28山関係
週末の初テン泊
山梨県の週間天気予報によるとなんとか晴れそうな感じ
初めてのテント泊で雨はちょっとヤダな〜と思ってたのでラッキーでした
ヤマレコで過去の山行を見なおしてみると結構晴天率高めです
日帰り中心で、雨が降りそうなときは最初から行かないので、晴れが多いのは
当たり前なので
8
2011年 05月 31日 21:59山関係
今週末、初めてのテント泊山行です。
会社の元上司で元山岳部、山行歴40年のベテランに連れられて瑞牆山・金峰山に行ってきます。
テントをはじめひと通りの道具は揃えたのですが(テントは貰い物)、なにせ初めてなもので、アレもコレもとつめ込むのでパッキングに一苦労です。
先輩は、「大したこ
1