ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
inamin
さんのHP >
日記
2014年12月02日 12:42
RUN
全体に公開
修行走の分析
久々に心拍計がまともに動いたので、心拍数のデータをちゃんととることが出来ました。
生データを落として、エクセル使ってシコシコといじります。
割と判りやすいコースなので、いろいろと傾向が判って面白いです。
というか、理系男子には数字の羅列はご馳走みたいなもんです。
もうなんというか数字とグラフでご飯が三杯食べられます
qwgさんなら判ってくれるでしょう
2014-10-31 泥んこレース確定?
2014-12-14 年末の忙しい時にメロン目あてに
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:390人
修行走の分析
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
million
RE: 修行走の分析
私文系ですが、エクセルでシコシコ好きです。
でも、ご飯は・・・
なら5は行けます。
Q様ならご飯10かな。
2014/12/2 20:52
inamin
RE: 修行走の分析
milさんも好きですもんね
ワタシは
を入れるとポインタが定まらなくなるので作業中は禁酒です
2014/12/2 21:51
nai1964
RE: 修行走の分析
ボクの心拍はずっと170張り付きでした(^^ゞ
ラストは攣りそうなのにがんばったから184まで上がったのかも(笑)
ショートとロングは違いますが
後半心拍が低めなのは、心拍を上げられるだけの体力(エネルギー)が無かったのかもしれませんね。。って事で、エネルギー補給を
2014/12/2 21:17
inamin
RE: 修行走の分析
>後半心拍が低めはエネルギーの枯渇
その通りかもですね。
後半に心拍が上げられないのは玉川でもそうでした。←データは取れていないので感覚的に。
ただ、今回は結構後半に意識してエネルギーを入れてたので、単に頑張ってなかっただけかも
面白いのがAT値が以前より上がった気がします。
以前は160後半ではハァハァして息も絶え絶えだったのが、今は165bpm位なら会話もできるようになりました。
あとは同じ心拍数でどれだけスピードが上げられるかですね。
2014/12/2 22:12
qwg
RE: 修行走の分析
理系ですがめんどくさがりやサンなので、心拍グラフ見ておしまいです。
私はinaminさんと正反対の傾向ですよ。
登りは、165〜175。下りになると170〜180overでした。
あと、普段は小食なので玄米ご飯×1ですよ。ビールは毎日飲みますが・・・
2014/12/2 23:08
inamin
RE: 修行走の分析
理系はだいたいめんどくさがりが多いみたいですね。
めんどうなんで楽できるように機械やらソフトやらを作るんですよ。
>正反対
ワタシがどれだけ下りで楽しているかですな
もうちっと頑張って走れと。
2014/12/3 7:26
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
inamin
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
日常(2)
山関係(41)
お仕事(0)
子育て(3)
アウトドア(5)
静岡県をPR(3)
RUN(31)
ケガ・痛み(10)
未分類(9)
訪問者数
107888人 / 日記全体
最近の日記
静岡マラソン2024
UTMF完走のためのTips3(計画と実際の差異分析)
UTMF完走のためのTips2(食べ物)
UTMF完走のためのTips1
山行中の消費カロリーについて(備忘録)
頑張っているという話
少しだけ怖い話
最近のコメント
RE: 山行中の消費カロリーについて(備
inamin [08/15 22:01]
RE: 山行中の消費カロリーについて(備
seira_ [08/15 19:39]
RE: 頑張っているという話>kaiさん
inamin [07/07 21:04]
各月の日記
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
私文系ですが、エクセルでシコシコ好きです。
でも、ご飯は・・・
Q様ならご飯10かな。
milさんも好きですもんね
ワタシは
ボクの心拍はずっと170張り付きでした(^^ゞ
ラストは攣りそうなのにがんばったから184まで上がったのかも(笑)
ショートとロングは違いますが
後半心拍が低めなのは、心拍を上げられるだけの体力(エネルギー)が無かったのかもしれませんね。。って事で、エネルギー補給を
>後半心拍が低めはエネルギーの枯渇
その通りかもですね。
後半に心拍が上げられないのは玉川でもそうでした。←データは取れていないので感覚的に。
ただ、今回は結構後半に意識してエネルギーを入れてたので、単に頑張ってなかっただけかも
面白いのがAT値が以前より上がった気がします。
以前は160後半ではハァハァして息も絶え絶えだったのが、今は165bpm位なら会話もできるようになりました。
あとは同じ心拍数でどれだけスピードが上げられるかですね。
理系ですがめんどくさがりやサンなので、心拍グラフ見ておしまいです。
私はinaminさんと正反対の傾向ですよ。
登りは、165〜175。下りになると170〜180overでした。
あと、普段は小食なので玄米ご飯×1ですよ。ビールは毎日飲みますが・・・
理系はだいたいめんどくさがりが多いみたいですね。
めんどうなんで楽できるように機械やらソフトやらを作るんですよ。
>正反対
ワタシがどれだけ下りで楽しているかですな
もうちっと頑張って走れと。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する