ヨガとは調和を意味する。陰陽和合の世界。陰と陽、太陽と月、昼と夜、裏と表、男性と女性、金剛界と胎蔵界等、何かのきっかけで崩れたら、調和させてバランスをとり、常にその真ん中にいることを心掛ける。そして内なる本当の自分と繋がりエネルギーを頂く。
いろいろなポーズをとって体のバランスを取るアーサナをイメージするかもしれないが、それはヨガのほんの一部分である。特に瞑想を通じて揺れる心の動きを止め、心の内側を整えることが大切である。生活をしていると外界からの様々な刺激を受けるが常に心の真ん中にいてブレない。他への依存を断ち切り、信念を持ち不動の心を獲得するのが、目指す究極の悟りの世界である。
19世紀初頭に起こった産業革命以降、人は膨大なエネルギーを活用して急激な技術開発、都市開発を続け、今、地球のバランスが崩れている。温室効果ガス起因による急激な気候変動は、世界各地で見られる。熱波や寒波、キリマンジャロの山頂氷河が年々小さくなる等、異常気象はいたる所で確認できる。もはや1つの国だけの問題ではなく、国の枠組みを超えて課題を共有して解決していかなければいけないときに来ている。人はこれまでも知恵を出し合い様々な困難を乗り越えてきた。一人ひとりが自分ごととして捉え、本当の愛を出して対応すべき時であると思う。
今でも相変わらず戦争は続く。戦争のために大量の開発費が投入され技術開発が進むことも事実である。そこで生まれたインターネットやGPS等の衛星利用技術等、軍事技術が元となり発展した産業応用技術も多い。道具である技術に罪はない。ただ、使う側の人の心の問題なのだ。
原子力もまた、戦争の道具として技術開発が進んだ。人のためになると信じて技術開発に携わった技術者の苦悩が思い浮かばれる。そして今もまだ、人は戦争の道具として手放そうとしていない。戦いに明け暮れる修羅の世界に住む人達に、道具として与えてはならない。誤った使われ方は多くの人を不幸にする。これも使う側の心の問題である。
いつの時代も人と人との争いは続く。いつになったら人は学習し、愛の溢れる平和な世の中になるのか?組織のトップのごく少数に権力を集中させると、ますますそれに執着し、人の心を狂わせる。何が起こってもブレることなく真ん中にいる。上に立つ人ほど、ヨガの精神に学んで欲しいと切に願う。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する