![]() |
![]() |
![]() |
素材は百均セリアで売っている「PPシート半透明」500×350×厚み0.75だけ。
去年の6月に1作目を作ってあったが、少し大きくて邪魔になるので、必要最低限のサイズで作り直す事にした。
サイズは500×70で合わせてみて、若干直径が大きい感じがあったので、490×70と、微妙に絞ってみた。
1作目は500×90で、合わせ目は直角に重ねて太いホチキスで止める構造だったが、2作目は直角ではなくコーナーを25mmはみ出すように斜めに重ねて円錐形を少し円筒に近くした。
マジックテープ(R)は前側1ヶ所だけだが、カバーにアンカー側を貼り付け、ズボン側に受け側を糸で縫い付け、前側をしっかりホールドするのがポイント。(不安なら後ろ側にも追加すると良い)
色味的にも全く目立たない。
しばらくはこれを標準にしてミッションをこなそう。
(Mk-2で問題なければ、1作目もMk-2仕様にリメイクする事も出来る)
靴回りのマダニや枯れ屑対策には、脚絆(昔で言う所のゲートル)を使っている人もいるが、基本はハイカット靴の上からズボンを被せるだけで問題ない。(ただし、マダニは靴に取り付いて登ってくる可能性はある)
それでも動いているうちに「被せ」が甘くなり、枯れ屑の侵入を許す事が多く、特に写真のカーゴパンツは「お古」(ユニクロで今は売ってない)よりも3センチ裾が短いので、この差が大きかった。
「お古」でも若干は枯れ屑が入り、現地で靴を脱いで疲れた脚で片足立ちになって脚が攣りそうになる事もある。
そんなロスタイムも解消出来、十分元が取れそうだ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する