![]() |
![]() |
![]() |
短く切った細い竹などを踏んだら貫通するくらい危ないアホ穴なので、厚さ2ミリのプラスチックを4枚積層して穴を塞いでいるが、これが良く外れて無くなる話の3回目。
1年前の日記に書いた山靴5足目の再修理記事
https://www.yamareco.com/modules/diary/542584-detail-297040
この時は右だったが、その後、日記には上げていないが、6月に左、10月に右、今年2月に右(内側は残り)・・と、1年で何回直してるんだ?
今回は前回のミッションで左が外れて無くなっていたので修理する。
<写真左>
修理前。
一番奥の1枚(一回り大きくして抜け止めになっている)の一部抱け残っていた。
<写真中の左>
一番奥の1枚目を前回より一回り大きくして埋め込んでから、2枚目の接着準備。
<写真中の中>
2枚目を接着して強度が出るまで短いネジで仮止め。
<写真中の右>
先に3枚目と4枚目を接着したピースを2枚目に接着して長いネジで固定。
接着不良で脱落する時は、2枚目と3枚目の間で剥がれ、1枚目と2枚目が残る・・という想定だが。
<写真右>
ネジ頭を溶接して隠して完成。
2時間弱かかった。
ソール回りの生地も割れてボロボロ(シリコンボンドまみれ)だから、次外れたらお払い箱にした方が良さそうだ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する