1/28 弘法山
3/5 武甲山
3/12 鍋割山
3/20 三つ峠
4/16 槇寄山
4/30 石尾根
5/5 甲武信岳(リタイア)
5/21 丹沢山
6/17-6/18 甲武信岳
7/1-7/2 金峰山・瑞牆山
7/17 雲取山
8/19 鳳凰三山
9/14 塔ノ岳
9/24 陣馬山
9/30-10/1 仙丈ヶ岳・甲斐駒ケ岳
10/9 北岳
11/4 大菩薩峠
12/16 乾徳山
計18回、これを多いとみるか少ないとみるかは読んでいただいた方に一任します。
今年の登山を一言で表すのであれば「飛躍」であろう。
昨年膝を痛めてしまった時はどうしようかと思い悩んだものだが、幸いにも登山は続けることができた。
そのうえで今までの奥多摩や丹沢、少し進んで奥秩父の峰々にも登ることができた。
何より楽しかったのは北岳をはじめとした南アルプスの山々に登ることができたことだ。
登山をはじめて薄々思っていたことは自分は日本アルプスには登れないだろうなということだ。
私生活において仕事の比重が非常に重く、連休どころか土日も休めない環境下では遠出をする登山は難しいのが実情だ。
しかし、今年は山小屋泊や前泊を利用して南アルプスに登山することができた。
調べてみると北アルプスや中央アルプスに前泊できるバスも複数出ている模様なので今度はこれらも利用したい。
距離こそ遠いが、こういう時東京住まいは便利だと思う。
そういう意味では今年感謝する人は何と言ってもホリデー快速ビューやまなしで後ろの席に座っていた大学1年生だ。
姦しいお年を召した山ガール(山姥かもしれない)との会話の中で鳳凰三山に登ったという会話を聞かなければここまで調べなかったし、登る機会もなかっただろう。
山ガールに確実に迷惑していたが、あの時助けることができなかったかわりに心の中で感謝を送りたい。
ついでに彼を登山に駆り立てた「ヤマノススメ」にも感謝。
飯能に聖地巡礼したり、アニメは全話視聴しているけど、単行本やBDなど購入してないから少しは還元しないと悪い気がしてきた。
なんにせよ今年は良い登山ができたと心から言えるのがうれしい。
来年の山行が非常に楽しみだ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する