1. 1月15日 大山〜初詣参り〜
2. 1月22日 陣馬山〜捻くれ者の散歩道〜
3. 2月5日 関八州見晴台〜奥武蔵紀行〜
4. 2月25日 暗闇と通行止めに阻まれた金時山
5. 3月19日 山ナメ案件〜見知らぬ里山こそ慎重に〜
6. 4月29日 大菩薩〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山-日本最長名称の山-
7. 6月18日 奥多摩むかし道にょろにょろ紀行
8. 6月24日 浅間嶺〜檜原村滝めぐり〜
9. 7月5日 富士山〜日本最高峰の頂へ〜
10. 7月21日 妙高山・火打山〜湿原と曇天と温泉と〜
11. 7月30日 ち〇ことう〇こを詣でるために山を登る〜ロンデン尾根〜
12. 8月13日 高尾山〜新装備と急がば回れ〜
13. 8月19日 急襲〜越後駒ケ岳〜
14. 9月1日 岩木山〜侮るなかれ津軽富士〜
15. 9月2日 雨往きて 霧咽び泣く 八甲田
16. 9月10日 雲取山〜ボッカトレもどき〜
17. 9月28日 大天井〜常念〜蝶ヶ岳ー女神が微笑む2日間ー
18. 10月8日 沼津アルプス〜山と海のアイダ〜
19. 10月20日 陣馬〜高尾-登山は体調を整えて-
20. 10月29日 赤城山〜トラブル続きの災難登山〜
21. 12月9日 百蔵山〜扇山ー秀麗富嶽十二景ー
22. 12月24日 クリスマスには山を登れ!!〜奥多摩里山紀行〜
計22回。
今年はコロナ禍明けと言う事もあってよく行きました。
複数日の縦走記録を一纏めにしている記事もあるので、実際の日にちはもっと多いですね。
詳細は各山行記録を参照してください。(ダイマ)
今年は目標達成と怪我の一年でした。
良かった点は目標達成は変更などはあったものの予定していた山に全部登れたこと。
コロナなどで5年越しの計画となった富士登山。
日本一の景観は良い物でした。
久々の北アルプスパノラマ銀座縦走。
初日はどうなるかと思いましたが、2日目以降は素晴らしい結果が待っていました。
妙高山、火打山、岩木山、八甲田。
天候はあまりよくなかったですが、それぞれ良い山でした。
越後駒ケ岳。
急な訪問でしたが、雲海が素晴らしかったです。
他にも新しく訪問した山はどこももう一度くらいは訪れたくなるような素晴らしい体験が出来ました。
しかし、怪我にも泣かされました。
GWの大菩薩で下山後に謎のひざ痛を発症。
ひと月位まともに歩けず大変でした。
10月の赤城山では自らの不注意で(下山後に)転倒。
何をやっているんだという感じですが、膝を強打してこちらも大変でした。
そして1月以上ぶりの百蔵山と扇山以後は脹脛が時折攣るような感じがします。
残念ながらそこそこの歳になってきたので無理が効かなくなってきたのか。
けど、9月以降の登山では下山後に筋肉痛がほとんどなかったこと考えると単純に準備不足か。
来年はまた北アルプスとか、今年挑戦できなかった南アルプスとか、白山何かに登ってみたいです。
表題が2024の来年になってます。今年は2023年になります。来年2024も良いお年をお迎えください😊
やっぱりきちんと校閲するべきですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する