使ってみて分かったが、これ非常に便利である。
以下おすすめポイント。

それ自体は紙の地図や山行計画でも可能だが、Webへの接続や紙への打ち出しが必要。
アプリであれば、それらを一括管理することが出来る。

一応断っておくが、紙版の「山と高原地図」は基本携行している。
ただどこに保管しておくにしろ、いちいち取り出して広げて現在地を確認して・・・となると面倒くさい。
大まかな現在地や次の目的にまでの時間を調べるのであれば、取り出すだけで事足りる。
また、紙の地図ではわかりにくい標高も分かるのがありがたい。
私は所持していないが、スマートウォッチにも情報を飛ばすことが出来るようだ。

一定間隔で時間や距離を読み上げてくれる機能がある。
それにより予定時間の確認やペース配分の管理が出来る。
ついでにスマホを落としていないかも分かる。

実は前回の登山で予定ルートと違う方面に進んでしまった。
怪しいとは思っていたのだが、ピンクテープ等があったので先へ進んでしまった。
しかし、暫くするとアプリより警告音。
やはり間違いだと気づいてルートに復帰することができた。

今まではログを別のアプリで取得、写真は別途撮影していたが、ヤマレコアプリで取得するとそのまま下書きに移行できる。
取捨選択をしたいので利用していないが、アプリ経由で撮影した写真は場所も含めて記録されるので自動的に撮影場所に配置されるようだ。

これだけ使えて利用するだけなら無料。
なんともお得である。
まだ使い始めなのでもっと良い機能があるかもしれない。
電池残量が気になる・・・と言う人もいるだろうが、機内モードを利用すれば7時間程度の山行で20%弱の消費であった。
自分のスマホは既に使用開始から3年以上経過しているので上々の消費量だろう。
縦走であっても数日は持ち、モバイルバッテリーを別途所持すれば特に問題ない。
試しに使用するだけであればお金もかからないので試してみてはいかがだろうか。
とはいえ、ヤマレコさんの為にも課金した方が良いのだろう・・・と無課金の自分が言うのは忍びないが。
色々利用させてもらっているし、そろそろ課金しようかな。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する