ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ハピアド
さんのHP >
日記
2023年04月25日 13:03
ファーストエイド
全体に公開
ヤマビル対策
4月も下旬になり、そろそろヤマビル対策の時期です。YouTubeの動画で、以下の動画が最も説得力がありました。
「これで安心!ヤマビル対策|林業|林業試験場|群馬県」
ディート30%の虫よけを買い、靴とザックにスプレーして山に入りますが、全く怖くなくなりました。これで東丹沢を堪能できます。
2023-04-04 毎日の活動
2023-05-03 第2東名
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:837人
ヤマビル対策
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
kamisugirunner
高濃度ディートは色々あるようなので?無難な15%イカリジンを使っていました。
イカリジンもヤマビルには効果あるようですが、あまりヤマビルとは縁がなく効果のほどはわかりませんでした。
どちらかというとブヨですね、走れるときはいいんですが登りで歩きになると刺されてしまう。
あと秋口のアブでしょうか、とにかくしつこくて! 栗駒山の駐車場ではブンブン寄ってきて
大慌てで準備して走りました。
イカリジンたっぷり塗ってもダメなんだよな~
ダニもこれから出てくるので湿っているようなところはなるべく手を地面にはつかないようにしています。ザックは絶対に地面に置きません。(山頂の乾いたところは置きます)
夏場は短パンに袖なしのスタイルが多いので悩みますね。
2023/4/25 14:57
ハピアド
kamisugirunnerさん、コメントありがとうございます。夏場の対策も考えてみます。以前息子と三浦の低山に登った際、ブヨに刺されてしまいました。高濃度の虫除けで対応できるのか、また情報集めしてみます。
別件ですが、階段トレーニングに一段飛ばしを本格的に取り入れました。慣れてきたら二段飛ばしにも挑戦します。トレランをやってる友人からフォームも気にせよとの指令があり、こちらもYouTubeで研究してます。ありがとうございます!
2023/4/25 19:37
kamisugirunner
ハッピーアドバンテージさんこんにちは
フォームは走りでも歩きでも大切です。
太ももではなく体幹を使うように意識して登るとあまり疲れません。なので腕の振りも重要で
なるべくはストックを使いません。太ももやふくらはぎの筋肉は下り用にと
っておきます。(全然使わないという意味ではありません。岩ゴロの登りは使わざるを得ません。)
2023/4/29 11:39
ハピアド
kamisugirunnerさん、コメントありがとうございます。最近はトレッキングポールを使わなくなりました。念の為ザックには付けて登りますが、階段昇降をするようになってから使ってないです。
段差の大きいところでは、垂直に上がること、その際にハムストリングを使う意識をすることなど実践してると疲れが縮小しているような気もしています。何か試すこと全てが結果につながり、非常に楽しいです。仕事なんかではこうは行きません(笑)
2023/4/29 13:28
メロンパン
ハッピーアドバンテージさん
「ディート30%」でググったらいくつか商品が見つかりました。
こんな高濃度な虫除けが販売されていたとは知りませんでした。
先日「昼下がりのジョニー」を購入したのですが、値段が高いんですよね。
虫除けスプレーの方が安上がりなのですが効果が「?」でした。
今度「ディート30%」を買ってみます。
2023/4/28 21:02
ハピアド
メロンパン@melonpanさん、こんにちは。動画の映像、面白いですよねー。薬剤がついたところを嫌って攻撃をやめちゃうんですよね。あれを見てからヤマビルへの無闇な恐れはかなり減りました。一応ザックは地面に置かないなどの基本動作も並行してするようにもしてはいますが、どうなることやら!!
2023/4/29 13:33
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ハピアド
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
トレーニング(4)
ファーストエイド(1)
アクセス(2)
通行再開(1)
リスク対策(1)
未分類(7)
歩き方(1)
プランニング(1)
登山計画(3)
メンテナンス(3)
未分類(2)
訪問者数
5568人 / 日記全体
最近の日記
【総括】内反小趾が治った(立ち方、歩き方、足の再活性化)
足裏トレーニングで山登りが変化した!
「ここサーチ」は凄い‼
足裏をストレッチしたら骨盤が立った!
内反小趾対策:足首ほぐし
内反小趾(ないはんしょうし)
駐車場情報:神奈川県道35号線および周辺道路(上野原・秋山地区)
最近のコメント
富士吉田さん、コメントありがとうございま
ハピアド [07/09 19:35]
こんいちは!
富士吉田 [07/09 10:28]
ずっぴーさん、おはようございます。
ハピアド [07/09 03:44]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
イカリジンもヤマビルには効果あるようですが、あまりヤマビルとは縁がなく効果のほどはわかりませんでした。
どちらかというとブヨですね、走れるときはいいんですが登りで歩きになると刺されてしまう。
あと秋口のアブでしょうか、とにかくしつこくて! 栗駒山の駐車場ではブンブン寄ってきて
大慌てで準備して走りました。
イカリジンたっぷり塗ってもダメなんだよな~
ダニもこれから出てくるので湿っているようなところはなるべく手を地面にはつかないようにしています。ザックは絶対に地面に置きません。(山頂の乾いたところは置きます)
夏場は短パンに袖なしのスタイルが多いので悩みますね。
別件ですが、階段トレーニングに一段飛ばしを本格的に取り入れました。慣れてきたら二段飛ばしにも挑戦します。トレランをやってる友人からフォームも気にせよとの指令があり、こちらもYouTubeで研究してます。ありがとうございます!
フォームは走りでも歩きでも大切です。
太ももではなく体幹を使うように意識して登るとあまり疲れません。なので腕の振りも重要で
なるべくはストックを使いません。太ももやふくらはぎの筋肉は下り用にと
っておきます。(全然使わないという意味ではありません。岩ゴロの登りは使わざるを得ません。)
段差の大きいところでは、垂直に上がること、その際にハムストリングを使う意識をすることなど実践してると疲れが縮小しているような気もしています。何か試すこと全てが結果につながり、非常に楽しいです。仕事なんかではこうは行きません(笑)
「ディート30%」でググったらいくつか商品が見つかりました。
こんな高濃度な虫除けが販売されていたとは知りませんでした。
先日「昼下がりのジョニー」を購入したのですが、値段が高いんですよね。
虫除けスプレーの方が安上がりなのですが効果が「?」でした。
今度「ディート30%」を買ってみます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する