ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
gsfkawa
さんのHP >
日記
2022年03月13日 17:04
未分類
レビュー(その他道具・小物)
全体に公開
山の鉄筋
山を歩いていて土に刺さった鉄筋?につまずいたり、ドキッとしたことがありませんか?
山道の階段とかを固定するのに、鉄筋?を使っていて階段の木が朽ちた後、残った鉄の棒のことです。
階段を設置していただいて、山歩きはすごく歩きやすくなったのですが、木が朽ちたあと残った鉄の棒ちょっと怖いと思うことがあります。
山を歩きながら、[あれ、何とかならないかな]と考えながら歩くことがあります。
鉄筋の代わりに木の杭を使っている所もありますが、すごく大変そう。逆に階段のステップを朽ちない材料にする。でも、木なら沢山あるけど金属やその他人工的な物は高価だし、環境にも悪い。難しいですね。
2022-03-13 靴の手入れ
2022-03-13 電車を使うと良いね!
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:222人
山の鉄筋
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
matubagani
gsfkawaさん こんにちは。私もあれが怖いです。運が悪いと刺さるなーと想像しながら通ります。
代案は浮かびませんが。
2022/3/13 18:20
gsfkawa
matubaganiさん
コメントありがとうございます。
刺さったことはないのですが、地面から突き出た鉄の棒を見つけるとドキッとします。私がいつも行くような低山に特に多く見かけます。山歩きの基本の足元に気を付けて歩くことが大切ですね。
2022/3/13 21:55
87papasan
日記とは関係ありませんが、いいバイクに乗られてますね。
750ですか、それとも1200。
リターンしましたが、このてのコンパクト大型バイクがなくなり、殆どが変わった形のヘッドライトになってしまい、金額もほぼ100万超えで趣味というよりも、道楽になってしまった気がします😓
2022/3/13 21:59
gsfkawa
87papasanさん
ありがとうございます。
バイクを褒められたのは初めてです
。20年近く前、不人気車で今では原付すら買えないような値段で買って、いまだに1200のパワーに遊ばれています。自分ではすごく気に入っているバイクなので褒めていただいてすごくうれしいです。
2022/3/13 22:26
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
gsfkawa
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
メンテナンス作業(1)
未分類(13)
安くても大丈夫❓(0)
安いけど大丈夫❓(2)
筍(2)
お札(1)
サウナ(1)
山の名前(1)
鉄塔(1)
虫対策(4)
帽子(1)
安い(2)
どうでもいい話(9)
取締り(1)
ちょっと怖い話(3)
入院(1)
痔(1)
バイク(3)
山用ホイッスル(1)
骨折(2)
未分類(6)
訪問者数
14282人 / 日記全体
最近の日記
好きな映画はなぜか監獄脱走物です
山でヤッホー❣
奥武蔵の地名 ユガテ
日曜日に抗体検査するのは大変でした 備忘録
夏の背汗対策 空調リュック?
虫よけ
イタドリ?
最近のコメント
kayoさん
junbader [03/25 16:28]
junbaderさん、こんにちは
kayo [03/25 12:48]
kayoさん
gsfkawa [03/25 12:26]
各月の日記
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
代案は浮かびませんが。
コメントありがとうございます。
刺さったことはないのですが、地面から突き出た鉄の棒を見つけるとドキッとします。私がいつも行くような低山に特に多く見かけます。山歩きの基本の足元に気を付けて歩くことが大切ですね。
750ですか、それとも1200。
リターンしましたが、このてのコンパクト大型バイクがなくなり、殆どが変わった形のヘッドライトになってしまい、金額もほぼ100万超えで趣味というよりも、道楽になってしまった気がします😓
ありがとうございます。
バイクを褒められたのは初めてです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する