夏山でどうしても気になるのがリュックを背負ったときの背汗がすごいことです。
荷物と背中の間に空間があるタイプとか、各社色々対策品を出していますが、空調服ってあるのだからリュックもないかな?などと考えて調べてみたら”空調リュック”なるものがすでにありました。山用なのかは?ですが。
背中と荷物が密着していては風は送れないから背中と荷物の間に空間を設けてそこに空気を流しているのかな?手持ちのリュックに装着できるものもあるようです。
もしも使われている方いらっしゃいましたら、使い勝手等教えていただけると助かります。
汗まみれのザックは気持ち悪いですね。
だんだん臭くなるし。。
アライテントに「さわやかパッド」という製品があります。
強制換気ではありませんが、背中とザックの間に空気層ができるので至極快適です。
ザックの背面が汗ビッショリになることはなくなりました。
安価で、取り付けも簡単です。
コメントありがとうございます
調べてみました。
それほど高くなく、シンプルで良いですね。
これなら、毎回リュックを洗ったり、濡れ雑巾で拭いて干したりしなくて良いですね。
gsfkawa様。
100均のセリアで売っている「シートクッション メッシュ」をザック背面サイズに折り込んで縫ってザックに紐固定しています。
それなりに効果はあります。
saitama-nの日記:山菜リュックの改造 その2
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-301293
背面に空間を作るメッシュ付きザックに比べると後付けのメッシュで背中に中空部分を作るのは難しいです。
こまめなザックのストラップ調整で背中に空間を作るのが一番かなあ。
ザックが振られて困る場所以外はザックのストラップを緩めて背中に空間を作って。
コメントありがとうございます
みなさん色々工夫されているのですね。参考になります。
山で快適に歩きたい、帰宅して汗による塩の噴いたリュックのメンテを簡単にすませて、且つ長く使いたい。なかなか、これだと言う物は無いですね。
ストラップ調整で空間をつくるのは、シンプルですね。いつもは、なんとなくリュックをずらしたりはしていますが、今度やってみます。あまり重い荷物は担いでいないので、簡単に出来そうです。
空調リュックみたいな複雑な物よりシンプルで良いかもしれません。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/konnandou/a207a101.html
背中が汗で濡れるのを完全には防げないけどザックと背中の間に熱がこもるのは低減されるし、着脱も簡単。値段もリーズナブルだと思ってます。
ありがとうございます
背中とリュックの間に空間をつくるのが大切なんですね。
これだとリュックに直接汗もつかず、良さそうですね。少し硬そうですが、ずっと背負っていても、痛くならないでしょうか。
ザックの重さにもよるでしょうか、日帰りくらいの重さなら背中が痛くなるような事はないです。
ただ、ザックが部分的に出っ張っていて、それが「汗とおる君」のスタッドに当たると痛い時もありますが、適当にずらせば大丈夫です。
返信ありがとうございます
私の場合、日帰りばかりで軽い荷物なので大丈夫そうです。
みなさんに背汗対策を色々教えていただいたので、いきなり空調リュックに手をだす前に、手頃な対策を試してみます。
こんばんは。アマ◯ンで見つけた「オクトス社エアゾーンシステム」というのを使ってます。風が通ると涼しいですし、何よりザックと背中が接地しないことで汗臭がなくなったのが良いです。ゴム紐で結ぶタイプなので、日帰り20Lと一泊30Lの間で付け替えてます。2つ買えば良いかもだけど、ちょっと面倒。
情報ありがとうございます
リュックと背中の間に、空間を作ることにより、涼しさと、直接リュックが汗で濡れないと言うことですね。皆さんに、紹介していただいたものを参考に検討してみます。
ネットで調べると、色々なメーカーから商品がでているのですね。それだけ、皆んな困っているということかな。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する