昨日武川岳にハイキングに行ってきました。
高度を上げるとハエに好かれだし、2時間近くずっと沢山のハエと登山することに。
沢山汗かいたせいか、風がほぼ無く急に暑くなったせいかわかりませんが。
立ち止まると最悪で、顔や手に大量のハエが停まってきます。顔の周りは手で払いながら歩くのですが、その手にバシバシ当たるくらい。走って逃げても全然ダメでした。たまに獣の糞が落ちていると、そこにたかっていたハエも全部私のところによってきて一緒に登山しているような。(それは被害妄想か)
私はフンより臭いのか????
高度が下がると、そよ風程度の風が出てきてやっとハエたちはいなくなりました。なぜだろう。杉林の中で防虫効果があったからなのか、風のせいか、または場所の問題?
皆さん、こんな経験ないですか?何か良い対策はないでしょうか、防虫スプレーくらいかな?効くのかなぁ。
多分こうしたケースは、ヤマレコの諸先輩方は試行錯誤を繰り返していると思いますが・・。
普通のハエもいると思いますが、ブユ(ブヨ)の仲間、メマトイなども混ざってると思います。
ブユはいつのまにか噛まれて後から執拗な痒みがくるので、止まらせたくないですよね。
ハッカスプレーがやはり基本だと思います。
自作でも良いし、市販のハッカ成分入りの防虫スプレーでもOKです。
ただ効果時間は短くて、早ければ30分くらいで再び集まり始めるので、スプレーはポケットに入れて速やかに塗布できるようにしてストレスを減らしたいですね。
なお、目の辺りには絶対にかけてはいけないのと、アブには効きません。
この手の虫たちは6月〜7月が最盛期なので、8月に入ると徐々に減っていくと思いますよ〜。
コメントありがとうございます。
6〜7月がピークなんですね。
あんなにハエに好かれたのは初めてで、手や顔を振り回して歩いてると、ちょっと危険な時もあって、ハッカスプレー是非試してみます。
ありがとうございます。そう言えば思いだしました、ワークマンでネット付きの帽子売ってました。顔だけでも防御できればかなり違いますね。
こんばんは〜
今では、ホームセンターでも、百均でも
ネットを 売っていたりしますけれど
黒いのと、白いのを売っていて
両方 持っていますが
黒 は、蜂が 寄って来そうだったりします
白いの は、陽が当たると、見ヅラくなりますので
目の部分にだけ、黒マジを塗って、
視認性を良くしてます
こんばんは、アドバイスありがとうございます。
ワークマンで見たら、多分みんな黒かった気がします。確かにスズメバチって黒を襲ってくるんですよね、巣を荒らす熊が黒いからだとか(本当か?)。白は陽が当たると見にくいんですね。
帽子にセットされていてキャンプとかにも便利かなと(キャンプ行ってないけど)思ったけど、帽子買ったばかりなんですよねー。しかも、カミさんと一緒に。すぐに新しいものを買うのはかなり危険なのです、私生活が。
高いものではないのですが、購入検討中です。百均も見てみます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する