|
|
|
近所を流れる神川(かんがわ)を見に行くと土の臭いがする水が怖いくらいの速さで流れていた。
川岸を見ると菅平ダムの緊急放流で一時的に水位が上がった痕跡がある。何故、雨が激しく降っている最中に放流するのか、事前に計画的に放流しないのか。悪意を持って運用していると思わざるを得ない。
さらに千曲川本流との合流点まで行った。
写真1は神川小学校付近で千曲川本流の堤防から水があふれて(幸いにも破堤はしなかった)ハープ橋の先まで道路に流木と泥が溜まっていた。菅平ダムの放流が適切なタイミングで行われていれば越水しなかったと思う。
写真2と3は上田電鉄別所線の千曲川橋梁の落橋の状況。堤防と橋台の境界部分が洗掘によってえぐられ、橋台が流されて橋桁が落ちた模様。この落橋がきっかけになって路線廃止になってしまわなければ良いが…。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する