![]() |
![]() |
「クニャMAP〜南アルプス〜」を購入しました

八ヶ岳と迷ったんだけど、つい先日、リアル鳥瞰図「ジオ・アート」の
八ヶ岳を購入(そしてオフィスに貼った

今回は南アルプスに。意外と大きなサイズです。(470mm x 330mm)
ちなみに、平成25年の国土地理院のデータを基にしているので、
間ノ岳はまだ3189mのままでした。
眺めてはニヤニヤしてるねー

色んな角度から見れば山座同定能力も少しは上がるかしら?
カシミールとかGoogleEarthとかよりは手軽だね

ぶよお堂:
http://www.buyodoshop.com/
トモサトさま
地図専門店の案内ありがとうございます。
ぼくも立体地図は大好きで、1.8m四方の巨大日本列島中央部始め、あれこれたくさん持っています。以前は神田に専門店がありましたが、日本橋にもあるのですね。江戸へ出る機会は多くはありませんが、次回立ち寄ってみます。
yoneyamaさん コメントありがとうございます
1.8m四方の立体地図ですか・・・
ものすごい大きさですね
元々地図専門店さんというのは僕も今まで訪れたことがなかったので、お店の規模として大きいのか否かはわかりませんが、山岳系の地図を多く扱っているお店を知らなかったので、今後も暇を見つけて寄ってみたいと思います^^
意外とできないので教えて下さいませ。
いや、僕もホントにできない・・・
というか、理屈がよくわからないんですよねー山座同定って
その山に何度も登ったとしても、客観的に見れるわけじゃないし・・・。
結局、地道に地図とコンパスでやるしかないような気がするんですが、距離がひらくと精度も落ちるし・・・。
onkenさんがレコでアップした北アルプスや八ヶ岳をビシバシと指し示すテンポがCOOL
毎日、とりあえず、やってますからね〜。
大滝山、蝶ヶ岳、常念岳、大天井岳、燕だけ・・・
そこらへんしか結局のところわからない。
で、帰ってからいた場所と照らし合わせるわけです。
結局、地図っていっても、その山域だけだと思うから、
北アルプスから南アルプスはわからないものですよ〜。
いつもいつも甲斐駒と北岳は間違えたりします
毎日ですか・・・僕の場合、平日の行動圏内に山が見えるところがほとんどありません
場所によってうっすら見える丹沢くらいでしょうか。。。
こういう言い方もヘンですが、北アルプスから南アルプスの山々を(できないなりにも)山座同定してみたい!
私の働くオフィス、日本橋(三越前)なのに知らなんだ(;^_^A
山関連の地図は見てるだけで楽しいよね〜
今度行ってみようε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
え、マジ!?
僕は週の大半は大手町にいますw
このお店、「階段ではなくエレベータを使うこと」がカギです
そうそう、地図は地図でも、山岳地図じゃないとねー
見てるだけでテンション上がりますわ
そして仕事のテンション下がりますわ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する