![]() |
![]() |
![]() |
画像2、おー房総はサイクリスト誘致に力を入れているんだなー。
特に南房総はクルマが少なく走りやすいし、適度な傾斜がある(←これ大事)
黎明の南房総は、イノアックデキという実業団チームの拠点、内房RCというクラブチームの練習先、そしておいらを含めた東京湾フェリーの渡船組である湘南RC、名島輪業MTB、輪行野郎のブルぺ、こんな感じでサイクリストが溶けていった気がする
ロード海苔の南房総は海岸線巡り・ではなく、クルマが少ない県88やR410を更に外れての丘陵攻め、嶺岡林道、秘境集落、ピンチョイスの海に到達するのが標準。
パンフのコースも房総デビューにはいい線いってる。クロスバイク向け
町海苔のデビューはこんなもんだが
ロード海苔の房総デビューには距離が短かすぎるかな。昼飯をご当地グルメに当てても、高低差がぬるいので100キロ超えないと乗った気がしないだろう(苦笑
んで画像3は、画像2の部分拡大
んー?サイクルトレイン??
2018年1月から運転予定。区間はまだ決まっていないが、
仮に
往路は:東京駅から蘇我経由の外房線で安房鴨川着としておこう
復路は:安房鴨川から内房線の蘇我経由で東京駅
※これなら帰りに途中下車で東京湾フェリーを使えるからバトルにならない(爆)
んでここからチャリだーの日常
・パンクは日常、、トラブルではなし
前輪1秒、後輪2秒で外せます。外せないと修理できない
実際の修理は、タイヤを外し、タイヤ内の異物を取り除きチューブを交換・空気入れするだけ。10分。多くて15分
つまりロードとかMTBの奴は、ホイールを外せるので普通に輪行能力があるってことです
んで、このBB電車の切符は”旅行商品”として発売されるということ。
通常料金(切符)より高い。
・・おいらは袋に入れて輪行しますけれど
ロード海苔なら輪行程度、問題ない筈だが?
輪行が難しいのは泥除けがある間々チャリ・スポルティーフ・ランドナーだ
また個人スキルの問題でクロスバイクとロード初心者。
東京湾フェリー。輪行すれば1000円安くなるのに自転車のまま持ち込む人が殆どだ。そんな流れなのかな。
・B.B.BASE JR東の公式
http://www.jreast.co.jp/chiba/bbbase/
関連リンク(通常の切符でチャリと乗れる仕様)
・上信電鉄ホームページ
「サイクルトレイン」運行 土・休日に加え平日もご利用いただけます
http://www.joshin-dentetsu.co.jp/ba-na-/saikurutorein.htm
・伊豆箱根鉄道グループホームページ
自転車で駿豆線を満喫!!サイクルトレイン本格運用について
http://www.izuhakone.co.jp/railway/news/12997/index.html/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する