|
|
|
藤井聡汰竜王(3勝)×佐々木勇気八段(2勝)
藤井竜王が勝てば4勝となり竜王防衛となります。
2日制の対局、先手・勇気さんの誘導で相掛かりに進み研究の成果から勇気さんリードの展開。
■聡汰竜王が敗れた棋譜の再現
盤面は先日に行われた「JT杯準決勝の藤井×広瀬(広瀬勝ち)」の棋譜通りに進みます。
普通、直前のJT杯対局は勇気挑戦者の研究対象であって、聡汰竜王が途中で筋を変えることは十分可能です。
ところがJT杯対局通りパタパタと手が進んで行く。。
■逃げない王者の貫禄
まさに「さあやって来い‼」とばかりの挑発か? 実に面白い将棋です。
挑戦者が研究しつくした、しかも竜王が負けた棋譜通りの展開。
■前例を離れる
37手目、勇気さんの▲45飛車で前例を離れます。この後もお互いの研究範囲らしく手が進みます。評価値は若干勇気さんに振れ始め飛車角交換後・好位置に馬を据えた勇気さんが優勢となります。
■封じ手直前、挑戦者の失着により「力戦」に突入‼
ここまで勇気さんの研究範囲内だったらしく聡汰竜王が押されていましたが、竜王が長考を繰り返し局面を複雑化、そして勇気さんがまさかの失着。。
この失着により評価値がイーブン、、いや竜王がわずかに良くなります。
-------------------------------------
前置きが長くなりましたが、この瞬間に駒テラスの大盤解説会をポチりましたねw
参加費\5000、解説は三枚堂さん、聞き手は脇にゃんとなりますw
画像1(聡汰ファンなので先後逆から並べています)
1日目にパタパタ進んだ後、2日目は手が進まなくなる。勇気さんの封じ手▲86香と打った場面です。
この後は84の地点で駒を清算したのを見届け、私は駒テラスに向かいました。
■2ちゃん(現5ちゃん)
駒テラスの大盤解説会は1600からで、ネラーの私を含め掲示板には早い終局を心配する解説会参加者の声ちらほらw
■余談ですが
最近の2ちゃんの書き込みは割とベテランが多いのか本質を突いた馴れ合いのない投稿が多くて楽しいですね。
アベマ、ようつべ、ヤフーの投稿はアンチと信者の戦い必死なのやスレ違いが多くてあまり参考にならない。感情的。。
■解説会場に着いたら終わってた( ノД`)
■聡汰竜王が防衛‼
申し込まないでアベマの中村太地さんの解説自宅で見ていたほうが良かったかもww
画像2 脇にゃんと三枚堂さん
この後、振り返り解説と棋士さんとのフリートーク。
幾つか質問させてもらいました。好きな書体とか。脇にゃんは水無瀬、三枚堂さんは錦旗と源兵衛清安とのことで、実は私もその2つの駒を愛用しています。画像1はまさに源兵衛清安書・竹風作の盛り上げ駒でお父さんの遺品(奨励会昇段・師匠からの祝いの品)で愛用しています。
※父は仕舞い込むタイプでしたが私は普段使いさせていただいてますw
■楽しいトークが続き参加して良かった
画像3 割と遅い帰宅で、、
普段は自炊ですが遅かったのでケンタを買って飲みながらw
呑んでしまうと思考低下するので棋譜並べは意味ないすね
総括すると、なんだかんだ聡汰竜王が勇気さんからの研究から逃げず、かかってきなさい!的な指し回しが印象的でした。
変わり身しない横綱ですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する