|
|
|
麺つゆを自作している人はあまりいないと思います(^^ゞ
※醤油とか味醂とかも。味噌はいそうな気がしますねw
その友人が山梨の物産に詳しく、馬肉やら干し柿(かなり高価)を買い込んでいましたが、現地のスーパーで購入した麺つゆに便乗して、、
画像1 僕の普段使いがこちら。ヤマサの昆布つゆ
醤油+鰹に加え、昆布・椎茸出汁が上品。
蕎麦うどんだけでなく自然薯の延ばし、肉のグリルのソースする大根おろしに掛けたり、天婦羅の付け汁にしたりと迎撃対象は多い。
友人の勧めで「イチビキ」を試したことがあるのですが甘すぎな感じで僕には合わなかった(^^ゞ
画像2 今回仕入れたのがこちら。テンヨのビミサン
今まで目にしたことがないし社名も聞いたことない。どうも山梨辺りでしか販売されていないレア品らしい。。
友人が言うには、対蕎麦には絶大な威力を発揮する。しかし甘みが殆どないので醤油代わりにもなるし、鍋等に使うには砂糖と味醂を添加したほうがいいとも。。
・・要は関東人好みの少々尖がった感じということか。。
画像3 実践投入‼
タヌキうどんで試してみるw
※揚げ玉は山梨で無料Get's!! うどんは業スーの愛用品でなんと27円w
お味は。。うん確かに関東風ですね。蕎麦うどん迎撃に最高の相性で今後蕎麦うどん専用に抜擢することにしたw(西の人には合わないと思われ)
しかしこの渋いラベルが印象的、かの著名作家の切り絵ですね (⋈◍>◡<◍)。✧♡
確か1000mlで500円くらいと思ったけど5倍濃縮なのでコスパは悪くない。ネットだと高めなようなので、遠征時には忘れず買い付けるつもりw
テンヨのビミサンって信州でもとってもメジャーな麺つゆです。
信州そばのお供に良いと思いますので、使ってみてください。
ネーミングが奇抜でビタミン剤ぽいのですが、昔から地域(山梨)に根付いているらしく
は知りました。
信州でもメジャーなんですね
麺類に相性抜群なのは”うどん”でよくわかったので
家の周りのスーパーの深大寺蕎麦(発売元多数)とか道祖信蕎麦とか相性想像つきよさそうです
一発でファンになりましたよw
まみちさんのコメントに同意する者です😝
長野市の某C&C店(台〇)では時々 1.8ℓ498円(税抜き)で
販売されています。
タイミングが合えばお買い求めください。
> 1.8ℓ498円(税抜き)
って激安じゃないですか!
楽天の価格を見てください!あれは転売ヤ―の仕業ですかね。
今回同行した友人の勧めでビミサンを知りましたが、冗談抜きで感動ものw
同行した友人はお試しで200mlを勧めてくれ結果1000mlにしたのですが
次回は保存期限を考慮しても1800ml×2とか購入したいですw
甲州お土産に信玄餅、果物が普通ですが、自炊派さんのお土産にはビミサン200mlもありかと思いましたよ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する