両者とも購入は抽選になります。
IPOの場合、小口の申し込みは当選しなかったりします。
両者とも主幹事の証券会社に申し込むのですが、僕の場合IPOは75%、POは100%の当選確立です。IPOはマトモな銘柄?ならまず初値で▲になるから人気があります。
POは初値▲に成りにくいですが売り出し価格がディスカウントなので中期保有以上で▲の確率が高いです。
んで、この抽選なのですが、、
僕の場合は「手数料がかかる証券会社」&対面販売&ポチポチ小口の取引してますので、、忖度なのか向こうから売り出しの案内が来ます。
※案内と言っても向こうも営業さんであってノルマがある。「関電の増資」や「仕組債」なんかに付き合っていられない(-_-;)
■12月の動向(税込み)
日本製鉄約半分△2500売りポジション調整
川崎汽船▲200全売り
キオクシアIPO10000買い
キオクシア公募割れ翌日▲10%10000全売り
ヒューリックPO4000買い
配当入金(株数) 三菱UFJフィナンシャルG(5000)、日本製鉄(5500)、小松製作所(2600)、トヨタ自動車(500)
日本製鉄まだ幾らか持ってるんですが、、どうなるんだかww
※ネットの書き込み判断は慎重に。この日記に関してもですね(^^ゞ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する