![]() |
![]() |
![]() |
先週末、広島で巨人の優勝を見届けました。
山行記録:安芸小富士 岩国 広島カープのV逸を見届ける(広島港より)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7286875.html
チケットを取った8月末時点で私の応援する広島カープは首位。
順調にいけば9月末には優勝をこの目で見れるだろうと期待して取ったチケットでしたが
まさかの敵の胴上げを見る羽目になりました。
それはさておき、実は取ってあったチケットはそれだけではなくて
千葉への出張のついでにこっそり観戦しようと取ってあったチケットがありまして…
それが昨日の神宮球場でのヤクルト広島戦、奇しくも青木宣親選手の引退試合でした。
ぶっちゃけ、当日の試合が青木の引退試合だということをすっかり忘れてて
入場ゲートでバカデカい23番の緑プレートを手渡されてようやく
『あ、青木の引退試合か』
と気づいたくらいには他人事でしたww
私の席はレフトのビジター外野席Cだったのですが
何故か周囲には私服姿の方が非常に多くて赤ユニが妙に少ない
ビジター席なので基本的にはほぼ真っ赤に染まるはずなのですが、あれおかしいな?と違和感。
そして実際試合が始まって応援開始しても、声量少ないしスクワットで立つ人もほとんどいない
あぁそういうことか…と途中で察しましたが
広島の優勝が無くなった時点で、広島ファンが席をリセール(公式による転売)し
その席をヤクルトファンが買ったんですね。
まぁ色んな意味でしょうがないよねww
この状況で現地来たくない広島ファンの気持ちもわかるし
青木の引退試合をビジター席ででも見たいというヤクルトファンの気持ちもわかる。
この場合空席になるよりヤクルトファンに渡った方がWin-Winで良いと思います。
ま、私はどのみち全力応援するだけなので関係ないですがw
声量援護少なく、周りはヤクルトファン多く、応援環境としては決して良くはありませんでしたが
隣のオッチャンと声振り絞ってスクワット応援!
ちなみに敵ではありますが青木の打席では23番緑の青木プレートを振り回し
引退セレモニーの最後まで立ち合い、その雄姿をこの目に刻んで帰ってきました。
良い引退セレモニーでしたよ、広島ファンではありますがもらい泣きしてしまうくらいには。
青木宣親選手、21年間の現役生活お疲れさまでした。
てかCS進出完全消滅&青木引退試合という何とも濃い1日でしたねw
これにて、今年の現地観戦は最後かな。
内容はともかく、なんともプレミアムな試合に立ち会うことが多い1年だったと思います。
野球観戦元年としては思い出深い1年となりました。
来年もまた色々な球場へ足を運びたいと思います(*^^*)
コメントありがとうございます(*'▽')
仰る通り、2回の時点でほぼ試合は決していましたww
青木の引退に花を添えた格好です(;'∀')
あの現場にいたのですね←裏山鹿
赤い広島サイドでものりちかの打席では緑のボードを掲げていた
あのシーンを見て涙しました
広島ファン
カッコいいじゃん
みんな
やきう好きですねw
コメントありがとうございます(*'▽')
まぁぶっちゃけ、もはや4位でもええやんけと思っていたのもありますしw
レジェンド級の選手の引退試合に水差すのも無粋だと思いましたので
イベントのつもりで参加してきました♪
こんな機会そうそうあるもんでもないですしね〜( *´艸`)
さすがに試合中は声援送れませんでしたが
セレモニーの時にはレフトスタンド側も青木の応援歌歌ってましたよ。
予習してくりゃよかったな〜と後悔しました、やきう良いですね( ;∀;)
こう言う時の、敵味方ない球場の雰囲気っていいなと思いました。
コメントありがとうございます(*'▽')
試合で打たれて負けりゃコンチクショウではありますが
いざ試合が終わればノーサイド、ファンも選手をリスペクトする姿はやっぱり良いですよね♪
青木がそれだけ実績のある選手だったってのもありますが。
この日の試合ヤクルト全員青木の背番号23番つけてましたからね、誰が誰やらって感じでしたw
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する