ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > あっきー@くまさんのHP > 日記
2025年04月08日 20:32山の予定全体に公開

自家用車+フェリーで行く北海道遠征(飛行機との費用比較)

昨年から度々日記では宣言しているのですが
我が家は今年の夏、お盆休みを利用して北海道行きを計画しています。

せっかく北海道に行くのですから、百名山を意識しているのは当然ですが
『北海道日本ハムファイターズ』の試合を本拠地『エスコンフィールド』で観るのも目的のひとつです。
何としても新庄監督が在任中に本拠地に行きたかったので、何ならこっちがメインまであるかもw
つい先日、2日分の試合のチケットを既に確保しました。
これにより、大きな問題でもない限り今年の夏は北の大地に足を踏み入れることになったわけです。

本日の日記はそんな北海道遠征にかかる費用面についてフォーカスしていきたいと思います。




さて実は私、北海道に行くのは今回が初です。

修学旅行で行かれる方が多い印象ですが私の時は九州でしたし、その後もなかなか行く機会がなく。
何だかんだ遠いんですよね、精神的ハードルも高い。
なので費用感がさっぱりわからず、手始めに遠征にかかる費用の算出から始めることにしました。


まず移動手段ですが、パッと思いつくのが飛行機とフェリーですね。
何となくですが『飛行機は早いけど高い』『フェリーは安いけど時間がかかる』そんな印象。
あくまでも私のイメージですが。
飛行機の場合チケット代の他に、現地到着後のレンタカー代、宿泊費が別途必要になりますね。
一方、フェリーで車中泊仕様の自家用車を持ち込めばそれら2つの費用が不要になります。

加えて今回の遠征日程は『9日間』とかなり長期。

なので日数に比例して費用が嵩むレンタカー代や宿泊費は、マイナスに働く可能性が高い。
全日程通して時間的猶予はそれなりにあるので
今回のスケジュールでは飛行機利用のメリットがあまり生きないかもしれません。
というような第一印象を抱きつつ、費用計算してみました。



◆飛行機利用往復 【】内は閑散期価格
・FDAチケット(2人分)    112,000円【56,000円】
・レンタカー1週間       36,190円 【36,190円】
・宿泊代概算(2人分)     128,000円【80,000円】

◆合計費用           276,190円【172,190円】


◆フェリー利用往復【】内は閑散期価格
・フェリー往復(1人分)    5,400円【4,400円】
・フェリー往復(車+1人分)  39,000円【31,200円】
・高速代(自宅-札幌)     22,180円【22,180円】
・ガソリン代(自宅-札幌)   21,320円【21,320円】

◆合計費用           87,900円【79,100円】



自宅を出発して札幌までの費用比較です。
食事代や、現地に到着してからの交通費等は共通なので比較計算には含みません。


う〜ん、圧倒的にフェリーだなぁww


フェリーは青森-函館間で算出しているので、運転距離が往復で2000km近くありますが
いくら運転が面倒だからといってポンと払える金額差ではないですね…19万はデカすぎる。
逆に2000km運転したくらいで19万円浮くなら私は喜んで運転しますw
そもそも運転嫌いじゃないんで。
それが嫌なら別のフェリー(新潟-小樽とか)を利用すれば運転距離自体は抑えられますし。
費用もそんな変わらんし(画像2参照)

まぁしかしお盆期間の飛行機代の高騰がエグいわ(画像3参照)
閑散期は1人14,000円なのに、お盆期間ってだけでMAX35,000円まで跳ね上がってます。
あと宿泊代も地味に重いですね。
一応素泊まりで、繁忙期1人1泊8,000円、閑散期1人1泊5,000円で計算してますけど
実際どうなんでしょうね?もっと安いのかな?逆にこれよりも高い可能性もあるかも?
仮に安宿を確保できたとしても劇的に費用を抑えられる感じはしないんだよなぁ。
閑散期の2泊3日程度であれば、総合的に飛行機にメリットがありますが、やっぱ繁忙期はダメだなw
その点フェリーは繁忙期も閑散期もあまり差がないですね。
飛行機乗り慣れてる方はもしかしたらもっと費用抑えたプラン組めたりするかもしれませんが
今回はフェリーで決定ということで。



フェリーの航路にもよりますが、渡航にかかる費用を90,000円くらいと仮定して
食事代がざっくり1日あたり8,000円で×9=72,000円。
現地での高速代、ガソリン代が20,000円くらい。
その他諸々お土産や諸費用を加算すると合計で200,000円ってところでしょうかね?
ということで


『8月のお盆までに北海道遠征費用20万円を貯める』


これを当面の目標として節約していきたいと思います。
今からだと月4〜5万円くらいの貯金ですね。
モチベーション維持のために、新庄監督に叱咤激励してもらうとしてw(画像1枚目)
お金も貯めつつ、ゆっくり計画していきたいと思います♪
いや〜楽しみだなぁ(*^^*)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人

コメント

はじめまして。
私も北海道遠征を考えています。
飛行機でレンタカー借りるか、フェリーでのんびり行くか。
気になるのは費用ですよね。
約20万円必要というのは私もそう思います。
費用を抑えるには車中泊が良いかと思いますが、車中泊を快適にと考えると装備費用がかさみます。
この車中泊装備がなかなかの出費になりますので、結果、飛行機で行くのと大差ない感じもします。
飛行機で行って、さっさと帰るか、お天気と時間を気にせずゆったりと自車で行くか。
悩ましいところですが、今年は車中泊にチャレンジしたいです。
お互い、山も道路も安全に行きましょう。
2025/4/8 21:23
いいねいいね
3
あしたかさん、初めましておはようございます!
コメントありがとうございます(*'▽')

私は長野から試算してますが、おそらく静岡からでも似たような費用感でしょうね〜
諸々合わせれば20万円くらいは用意しておきたいところですよね。
ちなみになぜかわかりませんが、太平洋側から出るフェリーの方が費用高めです。

逆に考えれば、飛行機にかかる費用は一回こっきりですが
フェリー選んで差額全部車中泊装備購入に充てられると思えばそれもアリかな?と。
日程にもよりますが繁忙期なら10万円前後くらいは差額出ると思うので
ポタ電、網戸、扇風機、キャンプマット、各種シェードくらいは行けるかなぁ?
車中泊装備はその後の流用が利くので、個人的には持ってて損はないと思ってます(*^^*)
2025/4/9 6:08
いいねいいね
2
私は北海道は学生時代から数えると在京中に9回ほど行っています。
鈍行電車で今は無い三厩から渡島福島航路(実質乗船時間30分)や東京を夜車で出発して大間から函館経由で層雲峡に翌日の昼過ぎに着いたこともあります。
旭岳から十勝岳の縦走は火器ガソリン熊スプレーを含む装備を宅急便で予約した個人タクシー宅に送り、空身で飛行機を往復しました。
一度は往復の高速度道路で特急券を国庫に納め講習も受けました。
道内でもレーダーを屋根に積んがパトカーが路肩に止まっています。
車は本人が気が付かない疲労がたまり山行には向かないと結論しました。
あと子供のころ北海道には梅雨はないと習いましたが、9日間居れば半分雨に降られると覚悟してください。
2025/4/8 21:23
いいねいいね
3
borav64mさん、おはようございます!
コメントありがとうございます(*'▽')

おぉ!9回とはこれまた凄いですね、しかも東京から(;゚∀゚)
あぁそうか、鉄道って手もあるんですね。
長野(特に飯田)は鉄道全然ダメなので選択肢にないですが、東京からだと鉄道利用も選択肢に入ってくるんですね♪
そう、飛行機は手荷物関連が面倒なイメージです…
これまでの人生でほぼ飛行機を利用したことがないので、何が良くて何がダメなのか全然わかってないから余計にハードル高いですね、個人的な事情ですがw

運転は私あんま苦にならないんですよ、一日500km以内なら連日でも平気。
そしてあれだけ広いんですからそりゃネズミ捕りもやってますよねw
ちなみに我が家の車はべた踏みでも120出ないので、高速ではほぼ捕まらない気がしますw

あーやっぱり降る時はちゃんと降るんですね(;´Д`)
一応全部晴れてて登れる体で計画してますが、半分登れたら御の字くらいに思っておきますw
色々ご教示いただきありがとうございました♪
2025/4/9 6:19
いいねいいね
1
あっきーさん
こんばんわ
学生の時分にバイクで北海道を一周しましたが
その時とは環境が違いすぎますね〜
なので何の参考にもならないですけど
僕の場合は37年前のことで、当時は無料のライダーハウスやら
500円で泊まれる宿があちこちにありました
ネットの無い時代にどうやってそこを知ったのかも覚えてないです
不思議すぎる〜

あっきーさん達は例の車中泊の出来る車を持ってるので
フェリーが圧倒的に有利でしょう
世の中、需要と供給で大部分は説明出来てしまいます
速いものは高い、遅いものは安い
しかも需要の一番高いお盆あたりなら高いのは仕方がないですね
時間を気にすることなく
天気を気にすることなく
なるようにしかならない旅もいいかなって思います
2025/4/8 21:26
いいねいいね
2
junbaderさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(*'▽')

コメント遅くなってゴメンなさい、昨日バンテリンまで野球観に行ってました♪
そういえば先日長良川球場で中日-広島戦やってましたね、中継観てました。
話が逸れましたw

勝手なイメージですが、北海道はバイクツーリングに優しいイメージですね。
無料ライダーハウスとかあるんですね〜当時だと雑誌とかで情報集めた感じでしょうか?
あるいはツーリング仲間の間での口コミとか?
情報収集の手段が今と昔とでは全然違いますよね、今はネットで何でも出てくるので便利過ぎ。
逆に不便だった頃が懐かしくもあります(贅沢だけどw)

フェリーで自家用車持ち込みだと、基本的にかかる費用は車1台に対してですし
人数増えれば増えるだけ宿泊費用なんかは薄まっていくので、かなり安く出ましたね。
これ逆にソロだとメリット薄まるかも、ソロで2泊くらいなら飛行機の方が良さそうですね。

まぁどのみち北海道の百名山9座は1回でなんとかなるとは思ってないので
最低でも3回くらい通うつもりで天気と相談しながら楽しんできます♪
まぁ今回はエスコンフィールドで新庄見れたら満足なのでww
2025/4/10 8:19
いいねいいね
1
あっきー@くまさん、こんにちは。

私も夏季休暇9日間に北海道行くか悩んでます。以前、5日間の時は飛行機だったけど、9日間使えるならフェリーがいいと思います。その時は1ヶ月北海道に滞在してる連れに空港まで送迎してもらったからよかったけど、やはり飛行機だけだと持っていけるものや量の制限があるのも厳しいです。前回、物価も高騰してる時期じゃなかったし、早割みたいなので正月明けに予約してLCCでお盆に往復4万円だったんです。けど、帰りは手荷物増えてそこになかなかの追加料金が…。LCCは重さ制限が厳しくて追加料金が地味に高かったりしますよ〜。空港から送る判断サクッと出来たらいいんですけどね。当時は仕事の拘束時間が長くて荷物受け取りが難しかったんです。置き配もなかったし…。

ちなみに私は漠然と山行費用を積み立ててますが月6千円+賞与2万円なのでフェリー代以外出せません〜。それさえもGWの山行予算足りなそうで北海道諦めそう(笑)もっと積み立られるけど、今そこな使いすぎて将来不安を抱えながら山に行くのは嫌なので、普通の貯蓄や投資をしたいんです…。

あ、北海道は涼しいのでキャンプや車中泊がかなり快適ですよ〜。
2025/4/9 5:22
いいねいいね
2
minislopeさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(*'▽')

仰る通り、飛行機だと荷物に制限あるし、荷物送ったり受け取ったり面倒くさいっちゃ面倒くさいんですよね、かなり綿密な計画が必要な感じで。
車中泊できる車持ち込んじゃえば、少なくとも荷物と宿泊に関する問題はクリアされるのであとは行き当たりばったりでもどうとでもなる気楽さはありますね。
てか往復4万で行けたんですか!?
私普段あんま飛行機使わないので詳しくなくて、松本空港から行けるFDAでしか検索してないので、よくよく調べたらもしかしたらもっと安いプランあるのかもしれません。
そいうあれこれが面倒くさくて北海道に足踏み入れてないってのもありますw

日数が伸びれば伸びるだけ宿泊費や食事代が嵩んでくるので9日だと結構費用がね…
ソロでも費用は半分とはいきませんが、諸々含めて12万前後くらいは必要な計算になるのかな。
遠征も遠征なんで、一筋縄ではいかないですよね(;´Д`)
我が家はどちらかというと『宵越しの金は持たない』寄りなので、まともな老後生活送ってないと思いますww
まぁこればっかりは人それぞれ人生設計ですもんね、どちらが良い悪いはないですね。

いや〜涼しいのは車中泊するには非常に助かります( *´艸`)
昨年の広島(車内温度32℃)とかだとさすがにね、疲れが取れませんし( ;∀;)
2025/4/10 8:31
いいねいいね
1
あっきー@くま様
お世話になっております。
Ginmaru1 です。
自分は”北海道は金がかかる”という前提で行きます。そのうえで交通手段はJR。
理由は
(1)以前、利尻山に行くときに新千歳空港ー利尻島の便が欠航になり、その時は何とか羽田ー稚内を飛行機で、稚内から
利尻島はフェリーで運よくいけましたが下手をすると旅行そのものが吹っ飛びそうになった
(2)北海道は夏の時期はあまり語られていないのですが天候が不順でもしそうなった場合は予定を切り上げて帰ってこれるまたは予定を遅らせていけるのでその時は最小の出費で済む。jRは1回はただで乗車変更ができますが格安航空券は乗車変更ができない

などです。

当然、お金がかかるので節約方法はそれなりに考えておりまして自分の場合は1年間各種ポイントをためて北海道で吐き出すようにしています。
宿はぽんたポイント使えるルートインで3泊分は1年間で溜まります。また、レンタカーはニッポンレンタカーでこちらも1年間で7000ポイントほど溜まりガソリンも5000ポイントほど溜まるので節約額が5万円近くになります。

それでも北海道は行く価値があると思うので、仮に天候が悪く山に行かなくても本州にはないような面白い観光地が結構あり初めて行く方にはかなり楽しめるところであると思います。

ちなみに、自分は今年は幌尻岳に6月末か7月第一週に行く予定です。
2025/4/9 12:27
いいねいいね
4
Ginmaru1さん、こんにちは!
コメントありがとうございます(*'▽')

Ginmaru1さんは1年近く前からキッチリ準備されますもんね。
我が家はあまりにも行き当たりばったりなので、そこは見習わねばと思ってます、マジで。

仰る通り『北海道はお金かかる』という認識だったので、まぁこれまで敬遠してきたのですが
ザックリ30万円以上かかるのかな〜?とふんわり認識してたのですが
そういう意味では思ったよりは多少費用が安かったなぁという印象ですね。

あぁなるほど、リスクヘッジの面ではJRが結構優秀なんですね。
そもそも私が済んでるトコ、鉄道が全然使い物にならないのでJRはまったく選択肢に入ってませんでした。
今回はフェリーからの自家用車で行きますが、また短期の場合はJRもアリですね♪
そもそも松本空港から出る飛行機も便数が少なくて不便なので、鉄道の方が良いかも。

アレ?幌尻今年の予定に入ってたんでしたっけ?
今年は聖の印象が強くて、幌尻のイメージがありませんでしたw
パラメーター的には幌尻は鹿島槍に近い感じですかね、鹿島槍のように山小屋ありませんが。
うちも北海道上陸したら最低でも幌尻は落としたいと思ってるので参考にさせていただきます♪
2025/4/10 8:43
いいねいいね
1
あっきー@くまさん、こんにちは

北海道ときいて、興奮しています。去年、行かなかったので。今年は行きます。

2、3泊程度を最安で行くなら、飛行機とレンタカーです。
北海道に行くLCCなら、エアドゥですかね。早割りなら片道の最安が¥10000切ってます。
繁忙期は高いかもしれませんが。
格安レンタカーなら、軽自動車で1日¥2500くらいでしょうか。
北海道は、設備の整った無料で予約不要のキャンプ場が多数あるので、宿代を節約するなら、テント泊。
車中泊できる車を借りるなら、軽ハコバンか、ミニバン。
ミニバンは高いですが、軽ハコバンなら、1日¥6000程度でしょうか。
それでも、日数があると、フェリーでマイカーを運んだほうが、安くなります。

日程に余裕があるなら、フェリーでマイカー航送ですかね。
おっしゃる通り、太平洋側より日本海側のほうが、フェリー代金は安くなります。
フェリーは、移動時間がかかりますけど、夕方か夜出航なので、移動中はほとんど寝ています。
寝たいだけ寝て、自然に目が覚めたら、船内をうろうろしているうちに、やがて港に着きます。

北海道は、日中、暑くても30度くらいでした。夜は冷えます。
寒い所では、真夏でも平地の日中の気温が14度という時もありました。根室の辺り。
車中泊で暑くて眠れないということは、まずないです。寒いくらいです。

北海道初上陸で驚くのは、道路事情ですかね。
片側4車線とか、初めての時は、どこを走っていいのか右往左往しました。
あと、法定速度で走ってると、ガンガン抜かされます。
動物飛び出しも、本州とは比較になりませんので、お気をつけて。
2025/4/11 14:46
いいねいいね
2
生獣☆moglessさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(*'▽')

片道最安10,000円は安いですね〜!
今回は日程縛りがあって繁忙期が避けられないので選択肢には入りませんでしたが
先に格安航空券を確保しておいてから日程を決める場合は積極的に利用したいところです。
まぁ安い日って基本的には平日が多いので、仕事の関係でなかなか難しいのですがσ(´∀`;)
正直ハコバンレンタルはアリですよね〜
実際に北海道の夏の気候が未知なので、今回は自前の車で行って体験してみて、行けそうならそのあたりも検討してみようと思います♪

ちなみにフェリーの揺れってどうなんですかね?
長時間乗る場合船酔いだけが心配ではあります(;´Д`)
てか1時間程度のフェリーしか利用したことないので。

なるほど、車中泊の気候的には秋口くらいの想定でも大丈夫そうですね。
むしろ寒いくらいの方が助かります、暑いのだけはどうにもならんのでw
地域差が結構ありそうなんですね、こればっかりは実際に行ってみないとわかりませんね。

何となくですが、地元民が無茶苦茶飛ばして走ってるイメージですww
うちの車ほとんどスピード出ないので、本州の高速道路でもフツーに追い抜かれます(バスやトラックにすら抜かれる)からまぁ基本的には変わらんかなとw
動物の飛び出しだけは運ゲーですね…
気を付けていきたいと思います( *´艸`)
てか先日『動物よけ警笛ver.2』の日記書かれてましたよね?
夜中の山道走る事も結構多いので、ちょっと北海道行きを気に真剣に検討してみようかなと。
2025/4/13 9:33
いいねいいね
1
あっきー@くまさん、こんにちは

7月、8月、9月と行きましたが、暑くて寝れなかったことはないです。
船のサイズにもよりますが、外洋に出ると多少は揺れますが、ほとんど平地と変わりません。
大型船ほど揺れません。立って歩くのが困難なほど揺れたのは過去に1度だけです。
私の場合、乗船前に酔い止めを1回飲んでしまえば、あとは体が慣れてしまうのか、薬効が切れても、下船まで酔うことはありません。

隣町まで数十キロとか当たり前なので、飛ばさないと目的地に着かないというのは分からないでもないですが、それでも、地元車は飛ばし過ぎとは思います。加えて、道東へ行くほど、信号なし、人家なし、電波なしは、当たり前なので、ガス欠や動物との衝突で走行不能などにご注意ください。夜間は、ほとんど車が走ってませんので。ガソリンスタンドも、24時間営業は大都市でも一部だけで、郊外では営業は昼間だけとか定休日があります。終了時間も早いです。

動物よけ警笛ver.2は最近ですけど、元々はアメリカ製のDEER WARNINGをつけてました。付けてからは、横切りが無くなったのは事実です。僅かでも衝突率が下がるのであれば、そこまで高い買い物でもないので、検討してみてください。知床縦断道路では、道路の中央に何かが落ちてると思ったら、キタキツネが寝てました。

あとはヒグマですね。道内全域が生息域です。
札幌市内にある藻岩山でもヒグマが出ます。
知床でヒグマに至近距離で遭遇した経験から、熊スプレーの携行をお勧めします。
いざという時に、あるかないかで安心感が違います。値段が高いですけど。
羅臼岳周辺は、人馴れした熊が多数いるようなので、熊鈴だけでは忌避しきれません。
実際、遭遇した時には、熊鈴をジャンジャン鳴らしてました。
とにかくでかいです。ほとんどの場合、熊から遠ざかってくれるでしょうけども、戦ってどうにかなる相手ではないですね。
2025/4/14 14:50
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する