![]() |
![]() |

私は4日に一回くらいかな? 4日目に20%を切るくらい。
山に連泊で行った場合、予備のバッテリーは持っていきますが、歩いているとき、夜寝るときはスマホを機内モードにしています。
ヤマレコにアップする歩行ルートのGPSログは、スマホを温存してGPS時計で記録しており、自分がどの辺を歩いているか知りたいときだけ、スマホのGPSをオンにしてアプリで確認しています。
その癖がついてしまって、家でも会社でも日常的にそうしています。
というのも、会社では自席にスマホを持ち込めないため、ロッカールームに鍵を掛けて入れてあります。
機内モードにしていないどこかのロッカーから、時々LINEの着信音などが聞こえてきます

もし緊急連絡があれば、自席の電話にかかってきますし、これまで特に困ったことはありません。
GPSやBluetoothを常時オンにしていれば、衛星探しに行くし、近くのBluetooth機器と繋がろうとするし、便利なのは良いのですが、バッテリーはどんどん減っていきますよね。
スマホで気になる記事があれば、URLをPCと同期出来るMEMOに張り付けて、家のPCでじっくり読みますし、メールの返信も急ぎでなければPCで書きます。
基本、スマホの小さな画面で動画を見るのはあまり好きではないし、文字を打つのもすごく遅くてヘタクソなんですね(^^;
スマホが出来て10年以上は経っていると思いますが、どんなにスマホの性能が良くなってもバッテリーの持ちと、文字入力の方法だけは、全く進化していないように思うのですが、、、
例えばGPSをオンにして一週間は持つバッテリーとか、PC用の大きさの仮想キーボードが目の前に浮かびあがるとか、、、
出来ないよな〜
写真右:テント泊で使うソーラーバッテリー(ランタン兼スマホが充電できる)
写真左:一般的なバッテリとランタンバッテリの重量比較(両者とも150g)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する