![]() |
計画するときは、通行止めなどの状況を山荘のホームページで確認したり、バスなどの交通手段を確認してスタート時間を決めたりします。
その際、複数の画面を半分に分けて表示したり、画面のタブを切換えながらしていました。
実はちょうど一年間の5月、在宅勤務もあり自作PCを更新しました。
その後、ディスプレーをもう一台増やし、デュアル・ディスプレーにしました。
写真にあるように、右側の画面で各種情報を検索しながら、左側の画面でルートを計画できるので、とっても便利です。
これは、山行き計画作成のみならず、色々な面で役に立っています。
例えば、先日高齢の母のコロナワクチンの予約をしたのですが、予約方法の画面(じっくり読む必要がある)を一方の画面で確認しながら、他方の画面でログインして予約完了まで進めました。
参考になるかわかりませんが、先日のワクチンWEB予約は次のような手順で進めました。
・事前に予約方法を確認し、入力項目(例えばID、パスワード、予約券番号、生年月日等々を、予約手順に沿ってテキストに書き込んでおく。
・予約開始直前に、最初に入力するIDをマウスで選択してコピーしておく。
・予約開始時間の10秒前くらいから、入力部分をカチカチとマウス・クリックし、直ぐに入力できるようにしておく。
・開始時間と同時に、コピーしておいたIDをペーストする。
・以下手順に従って、事前に作ったおいたテキストからコピペしながら進む。
これでスムーズ予約できました😁
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する