手荒に扱っていたデジカメが2ヶ月前にとうとう故障し、ズームと再生とメニュー操作(設定変更)ができなくなりました。できることは電源オンオフとシャッターを押すことだけ。
いずれ買い替えなくては…と思いつつも我慢して使っていたら、別にこのままでもいいかなーと思えてきました。案外不便ではないんですね。山行記録もすでにこの状態で3回アップしましたが、ワイド35mmの画角一本で困った記憶はないです。ズーム調節に神経がいかない分、ストレスがなくてイイやと思うぐらい。
カメラにおいてズームは贅沢装備だったのだ。山しか撮らない自分は最近そう感じています。
はじめましてhasytterさん
そうかも知れませんねー
自分は普段デジイチ
”もしかしたら山ではレンズって対角魚眼1本で事足りるんじゃないか?”と思わないでもないです
timothyさん、こんにちは
コメントいただいてから「単焦点」でチェックしていますが、楽しい世界が待っていそうですね^^
次のカメラをどうするか考え中ですが、リコーのGRDが急速に欲しくなっています。お金がないのに困った
またまたです
リコーGRD
潔いだけじゃなく格好良すぎます
是非撮影されたお写真を拝見したいです
背中を押してくださってありがとうございます
先立つものとの相談になりますが、鋭意検討します。こうして悩んでること自体が嫌ではないので、しばらくグジグジしてそうです。すごくカメラのこと勉強するモチベーションになってます。
山でズームって微妙ですよねぇ
元々、写真が趣味なので機材は豊富なのですが、山ではパナのGF2に14mm単焦点をメイン機として使って大きな不便はない感じです。
・・・が、やはりデジイチだろっ!って思い込んで、最近はD7000に18-200の高倍率ズームをつけたものをサブ機として装備に追加しています。
カメラ機材だけで2kg弱・・・重い割りにいいものが撮れない自分がいます(撮影のセンスがないんでしょうね(汗))
air_4224さん、こんにちは
先月木曽駒で中学生の団体とすれ違い、引率者がデジイチを2台首からぶら下げてるのを見てスゲー
こだわるとあそこに行き着くのでしょうか? 自分も今の山行スタイルを維持できなくなったら、(だいぶ先ですが)そうなるかもしれません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する