![]() |
![]() |
![]() |
出かけるときには行先未定・・・テキトーに流しているうち,茅ヶ岳のアクセス途中にある「金桜神社」に行ってみることに決めた.ここにはズイブン昔に初詣したとき以来だ.県道101号を北進し,途中で昇仙峡の方面に右折してしばらくクネクネ道を行くと神社に到着する.以前きたときは夜中だったから,周りの様子がわからなかったが,ずいぶんと山深いところなんだなぁ〜.
この神社のご神体は金峰山だそうだ.金峰山頂に奥の宮があって金桜神社は里宮なんだって!金峰山一帯は古くから水晶の産地として知られており,案の定ご神宝は水晶の玉だそうだ.山梨県は水晶細工で有名だが,水晶研磨の技術は江戸時代の末期に伝わったらしいから,神社創建のころからあったとすると,京都あたりから持ってきたものかもしれない.
金桜神社のあとはクネクネ道を引き返し,県道27号を使ってホッチ峠に向かった.ここは饅頭石が産出する地として知られている.これも大昔だが,大学生のころ授業をさぼって,ここで饅頭石を掘り出したことがある(今は許可なく取ってはいけないかもしれない).饅頭石というだけあって,本当にまん丸玉の饅頭みたいな石で,簡単に割ることができた.中には黒っぽいあんこが詰まっていたのを思い出した.自然にこんなものができるなんて,不思議だね〜!
プチドライブ・観光の最後は,「双葉農の駅」で野菜を買うこと・・・この日買ったのは,玉ねぎ(いまちょっとお高め).スーパーよりも安いのか高いのかわからないけど,いろいろな野菜をときどき買ってしまう.まぁ,手ぶらで帰るわけにいかないもんね.
今日のプチドライブ・観光は,何かと「玉」に縁があったようだ.
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する