カテゴリー「どーでもいい話」の日記リスト
全体に公開
2024年 11月 24日 11:01どーでもいい話
この夏くらいからトイレの温水洗浄便座の便座暖房が効かなくなってた。温水洗浄機能は生きてたから、しばらく使ってたけどね。ここへきて、一気に冷え込みが厳しくなってきたから、トイレに座ったときの冷たさが際立ってきたね。
もぉー、交換するしかないじゃんねぇ。
ネットで良さげ(なるべく安価)
23
2024年 11月 02日 07:42どーでもいい話
月の初っ端に名古屋出張してきた。現地に13時頃集合し、仕事が終わったらそのまま解散とのこと・・・間に合う時間の電車と、少し遅めの時間の電車の指定席を予約した。
電車利用の出張は久しぶりだな。朝8時半ごろの”あずさ1号で、まずは塩尻に向かった。ここで”しなのへの乗り換え時間を利用して途中下車
26
2
2024年 10月 13日 09:38どーでもいい話
先月うっかりしていてスマホを落下させ起動しなくなったのね。しょうがないので、新しいスマホに変えたんだな。
今まで使ってたアプリを入れ直して引き継ぎを済ませていったんだがね・・・LINEはパスワードが分からなくって、どーしても引き継ぎができなかった。
1週間ぐらいかけて、考え付く組み
23
2024年 05月 12日 07:40どーでもいい話
一昨日、久しぶりに富士吉田で仕事した。
朝8時過ぎに甲府の自宅を出発・・・自宅から富士山がくっきり見えていた。
「今日はきっと富士山がよーく見えそだな。」期待して吉田に向かった。
富士吉田へは、御坂路を使う。この日は、いつもより車の出が多いようだった。峠の長いトンネルを超え下りに
28
2024年 02月 04日 07:03どーでもいい話
高度感のある岩場が苦手だけど克服しつつある女性のログを読んで、ふーっとある山のことが頭に浮かんで変なことまで思い出しちゃった。
その山は乾徳山・・・頂上直下に大岩の鎖場があるからね。
その日は、珍しくソロ山行だった。天気はイマイチだったけど、まぁまぁ順調にその鎖場に到着した。前には
29
2023年 11月 17日 10:44どーでもいい話
先日、小学校の同窓会に出席するため帰省した。コロナ禍になる前以来だから、帰省自体も4年ぶりだったかな?
生まれたところは、ちょっと前まで日本一低い山があったところ・・・残念ながら現在は日本で2番目に低い山となっている。自分は大学入学を機にずーっと山梨に住んでいるから、この辺りの変貌には馴染
35
2
2023年 10月 01日 08:59どーでもいい話
今日はついたち・・・歯ブラシを換える日だ。ひと月使ったそれは、先が曲がって如何にもの形になっている。
そーなんだよ、強くこすりすぎなんだよ。しかも、朝昼の歯磨きにはたっぷりと時間をかけている(10分くらい)。
だから、歯磨きのあとは、ものすごくサッパリする・・・だけど、歯医者にも指
38
2023年 09月 09日 10:03どーでもいい話
予定していたハイキングが悪天候のため流れてしまったヨ。だから朝早くからヒマを持て余している。
そーいえば、このところ我が家で漏れが続いたな。それで実に下らないことを思い出してしまった。
「もれる」は漢字で書くと「漏れる」とか「洩れる」となるネ。サンズイだから液体が関係しているんだろ
25
2
2023年 08月 06日 09:12どーでもいい話
連日の猛暑…我が町でも37度、38度だって。こんな暑いときは、当然冷たい飲み物が必須だわな。なのにうちの冷蔵庫、製氷が調子悪い。全然できないときがあった。
ネットで調べてみると、製氷皿付近の霜が悪さするとのこと…対処法はドライヤーの熱風で霜を溶かすようだ。
さっそくやってみたところ
28
2023年 02月 03日 09:39どーでもいい話
このところ 頭を使う仕事が増えて ストレスが溜まる一方だ
こんなときは 楽しい妄想で 気を晴らすことにしている
そー言えば ヤマレコのプロフィール設定でニックネームがつけられるようになったんだね・・・さっそく うにょ とつけてみた(還暦近いおじーさんとしては なんとも 威厳のないネーミ
35
2
2022年 10月 12日 12:31どーでもいい話
この間の日曜日,雨降りの前に野鳥観察がてら,いつもの散歩道を歩いた.農道に入ってすぐの道路わきには,なにかバナナの木のような植物があるのを,以前から気づいていた・・・でもね!この辺りは真冬だと氷点下10℃くらいまで冷え込むことがあるから,バナナなんて育つわけないじゃないか!!!きっと,よく似た植物
47
2
2022年 08月 20日 16:07どーでもいい話
体力の限界...気力もなくなり,引退することになりました・・・このとき千代の富士関35歳.
ワタシのように凡庸なる人間は,軽々しく「体力の限界」などとは口走ってはいけない.
山歩きをやめるときは,差し詰め・・・「気力の減退...体力もなくなり,やめることになりました」だろうな.
もちろん今
26
1
2022年 05月 22日 08:55どーでもいい話
実にくだらない内容です・・・ご容赦くださいm(__)m
若いころからヘアスタイルにこだわりはなく過ごしてきたが,ここ数年はオールバックに近いような髪型に定着している.これ実は,頭頂部の毛量が減ってきたから,前髪が後ろに流れやすくなったためだった.父親は90になるが,不相応にフサフサだし,まさ
48
2