![]() |
先ほど修復できるかと思い,原因を調べたところ,ねじ込み式のフリクション部品が外れてしまっていた.どーやら,長さ調整して固定するときに,必要以上に力をかけちゃったことで,圧入されていたこの部品が外れてしまったようだ.外れた部品は,当然のことながら収納側のポールに挟まっている.無理やりドライバーを差し込んで取ろうとしたが,よっぽど強くねじ込まれているようで,うんともすんとも手応えがない.まぁ、外れたとしても,この部品はオシャカになるだろうな.
歳をとってくると,荒れた山道などでトレッキングポールの威力を強く感じるようになった.もー手放せない山道具の一つなんだな.だから早速ネットで同じものを注文した.注文したポールは素材に超々ジュラルミンが使われているのに,たったの3,300円・・・レキとかの半額以下だヨ.ちなみに色も同じものを選択したから,壊れてない方は,予備として使えるね.
これからはバカみたいに目一杯締め付けないようにしないとダメだな.
写真:真ん中が部品の外れたポールで,下が正常なポール
トレッキングポールを地面に強く突くことによっても内部ロックの奥に押し込まれて強圧ロックとなり伸縮不能となります。
上と下のポールに傷防止のぼろ切れ等を巻いてその上からプライヤーのダブル使いによりロックを緩めて外すことができます。
私はトレッキングポールが伸縮しないと藪ルートの邪魔になるためコロナ前の値上がり前に折り畳み式に変更しました。
レバー式ロックもありますよ。
これまで使ったポールは,すべてねじ込み固定式で,このタイプが一番しっかりと固定されるんじゃないかと思っていました.
転びそうになったときに強く突いて曲がってしまったことはありましたが,
今回のようにねじ込み部品が抜けるのははじめてです.
次回の買い替え時には折りたたみ式とかレバー式も考えてみたいと思います.
多分同じ構造だと思いますが、自分のも良く壊れます。自分は次の様にして治します。先の無くなったシャフト部分の先端の内側にエポキシ接着材を塗って、それを外れた先端が入っているより太いシャフトに入れ込みます。しばらくして接着剤が固定されたら(多分接着剤を塗ったシャフトに、外れた先端が接着されている)、接着剤を付けたシャフトを緩める方向に回すと、先端が緩んで先端が無くなったシャフト一緒に外すことができます。接着剤の固定され方にもよりますが、多分そのままで再度使えると思います。
さっそく試したところ,うまくいきましたヨ.
接着剤を使うことは,考えていませんでしたので,
ご教示いただけなかったら,そのままオシャカにしていたところです.
これでひとつ知恵が増えました・・・ありがとうございます.
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する