![]() |
![]() |
![]() |
ほっとくと錆が発生して、せっかくの道具も寿命が早まります。
私なりの手入れ法になりますが。
・使用後は軽く汚れ、水分を落とす。
・直射日光の当たらない場所でよく乾燥させる。
・軽くウエスなどで拭く。
・金属部(プラスチックを除く )にCRCなどの防錆剤をかけてウエスなどで拭く。
※プラスチック部分は避ける。
・最後に全体的にウエスなどで乾拭きする。
主にこんな感じです。水分は錆の発生が高まるので乾燥をさせることが大切です。乾燥させたら金属部分に防錆剤を浸透させ、よく拭いて表面に皮膜を作ります。油脂類なのでベタベタしないようによく拭いてください。こうすることで、金属の酸化のスピードを弱めることができると思います。
余談になりますが、アイゼンはモンベルのカジタックスです。購入時は、わからないのでショップへ登山靴を持参し店員さんに聞きながら調整して購入しました。アイゼンも登山靴との相性があるので、インターネットで購入する際は、口コミなどを見て購入者のコメントを注意して見て、自分の登山靴との相性も注意ください。
ショップがあれば、ショップ購入が良いと思います。また、アイゼンを収納するケースですが、モンベルは2種類あって、ケースタイプ、シートタイプがあります。スッキリ感はケースタイプですが、シートタイプは、アイゼンを装着する際にシートを雪上に敷くとお尻が冷たくならず濡れません。
私なりのアイゼンの手入れ法でした。
2023.3.22 追記
プラスチック部分にはかけないほうが良い。
なお、プラスチック・ゴム部分の保守整備にはシリコンルブスプレーが有効と思われます。
以下のURLに商品写真あり。
スノーシューの手入れ
https://www.yamareco.com/modules/diary/717342-detail-288162
アイゼンの手入れ、防錆処理大切ですね。
ご存じかとは思いますが、5-56はプラスチックと相性がよくないので、対象となる金属部分のみに施すのがポイントです。
以下に hpからの情報を貼ります。
Q. ゴム、プラスチック、樹脂への使用は可能でしょうか。
A. 劣化や変色の恐れがあるため、金属以外のものへはお使いにならないでください。
Q. プラスチックに使用できる潤滑剤はありますか?
A. プラスチックの潤滑には、5-56 無香性、5-56 ペンタイプ、シリコンスプレー、ドライファストルブ、速乾潤滑スプレー、シリコン グリースメイト、多用途すべり剤がご使用いただけます。
おはようございます😃
そこまでは気にしておりませんでした。ありがとうございます♪
プラスチック部、気をつけます!
追記でプラスチック部分は避ける旨を記載しました。情報ありがとうございます😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する