ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > fujipoipoiさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2025年 08月 02日 09:29未分類

ツェルト泊の考察⛺️

ツェルトは、ビバークとしての用途が多いが、私はツェルト宿泊がとても好きで、考察してみようと思う。 私のツェルトはニ張りあり、一張り目は結露がすごくて、現在はファイントラック ツェルト1を購入して使っている。結露はあまり出ないし、扱いやすい。ツェルト泊の魅力をまとめてみた。 利点) ・なんといっても
  69   2 
2025年 05月 22日 20:03未分類

山菜あれこれ・・カマンベールは最高♡

こそこそ‥山菜レパートリーを増やしている。 スーパーに並ばない食材、山菜でレシピを考えるのは、なんて楽しいのだろう。 ある居酒屋でカマンベールチーズを焼いて+蜂蜜を掛けてバケットで頂いたら、とても美味しかった🙌 カマンベールは焼くと山菜も合う気がした、試してみた。 オリーブオイル
  37   2 
2025年 05月 16日 19:56未分類

山菜たっぷり いなり寿司

山菜のいなり寿司\(^^)/ この時期がやってきた。 毎年、採れた山菜を醤油やみりんで煮付けて、酢飯と合わせてお寿司で食べる☺️大好きな山椒の葉を飾りにする。 エグ味が甘いお稲荷さんに合う。 ・コシアブラ、ウド、ワラビ、モミジガサのいなり寿司 ・イタドリのピクルス ・ワラ
  39 
2025年 05月 14日 21:52未分類

モミジガサ(シドケ)

モミジガサ(シドケ) 秋田県では大人気の山菜☺️ ウドに似たエグ味、香り、シャキッとした感じがとても美味しい。 日陰の斜面に自生している。 頂きもののと筍、豚肉、モミジガサの生姜炒めにした\(^^)/ お浸しは定番の鰹節+麺つゆ ビールと共に🍺 ※葉の
  25   2 
2025年 05月 10日 20:10未分類

ふきのとう、イタドリ、クサソテツ パスタ

春の山菜のコラボパスタを作った🥳 イタドリ‥ピクルスにした。酸味が身体にしみる。パスタのトッピングにした。 ふきのとうは、にんにくとオリーブオイル炒めにして、ブロックベーコンを加えた。パスタと和えた。 ふきのとうは和食(ふきのとう味噌や天ぷら)が多いが、オリーブオイルと実はとても
  27 
2025年 04月 26日 20:30未分類

こごみ(クサソテツ)

こごみ(クサソテツ) 会津の山にも、こごみ出てきました🙌 コウヤワラビ科の多年生シダの一種。   定番の、茹でて+マヨネーズ+鰹節+麺つゆ 今夜は🍻
  7 
2025年 04月 05日 21:05未分類

ふきのとう

ふきのとう 近くの里山で沢山採った☺️ 毎年定番はふきのとう味噌。 ホタルイカが大好きで、ふきのとうと合うとレシピを見たので作ってみた。 私の腕なのか、イマイチだった(・・;) クリームチーズ、ふきのとう味噌。 ホタルイカとふきのとうのオリーブオイル炒め。
  21 
2025年 03月 08日 21:34未分類

貯菌きのこ②

今夜は、冷凍庫の貯菌のススケヤマドリで、パスタを作りました。 ススケヤマドリは、イタリア🇮🇹ではポルチーニ系の人気のきのこ。独特の香ばしい香りあって、パスタやピザにとても合います。 ホワイトクリーム、ベーコンとソースを作りました。 貯菌が冷凍庫にまだたくさんあるので、
  24 
2025年 02月 01日 16:31未分類

貯菌きのこ①

冷凍庫の貯菌のエノキタケで、ワンタンスープを作りました。 エノキタケ 別名ユキノシタ 積雪後も採れるそうですが、出会えていません😭 秋に採ったきのこ、ナメコ、ムキタケなど何種類か冷凍してあります。冬は鍋に入れたり、貯菌を切り崩す生活。笑 冩樂 宮泉酒造 初しぼりと共に&#12939
  22 
2024年 11月 24日 20:53未分類

秋きのこ⑤

ムキタケ 連なって生えて、見つけると大量に採ることができるきのこ。 味、香りに個性がないので、調理しやすい。 ムキタケは表面の皮を剥ぐと苦味が消える。 先日、ヤマブシタケの中華炒めがなかなか美味しかったので、ムキタケで作ってみた。 材料は、ホタテ、ブロッコリー、ムキタケ。 『やまのフカヒレ』と呼ばれ
  24 
2024年 11月 15日 13:37未分類

秋きのこ④

ヤマブシタケ 前回ヤマブシタケの幼菌を見起きして、まだ野生のヤマブシタケに出会えていない😂 そんな話を友人にしたら、ある店に売っていたものを頂いた♡ 初めはホワイトソースにしようと思っていたら、焼いているうちに香りが中華しなかない!と変更。 ヤマブシタケがホタテの旨味
  21 
2024年 09月 23日 08:45未分類

夏きのこ⑦

ハナビラタケ きれいな白い花びらのような外観の食用キノコ。 乾燥ハナビラタケにしたものを頂き、炊き込みご飯へ。 水で戻したハナビラタケ、鳥もも肉、油揚げ、にんじん、と共に炒めて、ご飯で炊く。 夕食は、きのこ🥳炊き込みご飯、お漬物、煮物、 日本酒 みむろ杉 今西酒造本店
  9 
2024年 08月 08日 17:21未分類

夏きのこ⑤

ある山を乗り越えて、笹薮を越したら‥ なんとアカヤマドリの群生地がありました。 アカヤマドリは、傘が20㎝大になる巨大きのこ。傘に虫が入りやすく切っていたら小さくなってしまった‥ ポルチーニ系のきのこは、少量でも濃厚な味と香りです。私はこのきのこが大好きです🥰 ピ
  22 
2024年 08月 05日 21:48未分類

夏きのこ④

干からびそうな暑さで、夏きのこはもう終わりかと😹思っていたら、 ある山で夏きのこに会えました。 タマゴダケ🐣 野生のきのこレシピは、クックパッドの『福井のおじじ』さんを参考にさせていただいています。 オムレツ バター、オリーブオイル、だし昆布を刻んで炒めています。
  24   2 
2024年 07月 26日 07:05未分類

夏きのこ③

セイタカイグチは、柄の部分が、屈曲したかわいい脚長の赤い編み模様のきのこ。 私の持っている文献では『可食で美味しい』と載っていますが、 最近、消化器症状が出ると注意がされる、進んではおススメしないきのこです。 セイタカイグチは素焼きにして、スクランブルエッグとトーストに乗せて食べました。 ※あ
  31 
2024年 07月 18日 20:14未分類

夏きのこ➁

タマゴダケ🐣 夏きのこが盛り上がってきています! 去年は定番のカルボナーラにしました、今年は素材を楽しもうとソテーにしました。 シンプルなオリーブオイル+塩胡椒。 生ハムと共に。
  15   2 
2024年 07月 07日 18:29未分類

夏きのこ➀

夏きのこ🍄 梅雨の合間は、夏きのこが出ることが多く、きのこ狩りに行きました。 夏きのこと言えばタマゴダケ!ですが、残念ながら採れず。 ススケヤマドリ‥イタリアの高級きのこ、ポルチーニ系の美味しいきのこ。去年は、アカヤマドリでパスタを作りました。初めて採れたので、クリームソースのペン
  33   8