|
|
|
いろんなことがあったこの一年。話題性で10個挙げるとすれば、★のものだろうか。あと一つは12月に期待。
12月はいよいよ日が短く(なって遭難等のネガティブなニュースが出やすく)なるが、ポジティブなニュースがこれに加われば良いなと思っている。
【1月】
田中陽希氏、日本三百名山全山人力踏破開始。
埼玉県、防災ヘリ山岳救助有料化。★
草津白根山噴火。
【3月】
大江山連峰トレイル開設。
【5月】
遭難が相次ぐ京都・大文字山で山岳救助隊発足。
新潟県・五頭山での父子遭難が全国ニュースに。★
栗城史多氏死去。★
六甲山ビジターセンターリニューアルオープン。
スティーブ・プレーン氏、史上最短の117日で世界七大陸最高峰登頂。
【7月】
栃木県・日光でのフランス人女性失踪がニュースに。★
【8月】
『山と渓谷』8月号で1,000号を迎える。
富士山測候所「カンテラ日誌」が廃棄されていたことが判明。
群馬県防災ヘリ墜落、9名殉職。★
ぐんま県境稜線トレイル全線開通。
浅間山、噴火警戒レベル引き下げ。★
北海道・黒岳で観測史上最も早い初雪。
【9月】
御嶽山登頂規制解除。★
平出和也、中島健郎両氏、ピオレドール賞受賞。
吾妻山噴火警戒レベル引き上げ。
【10月】
妙高山・火打山で入域料徴収実験。
キノコ採り遭難相次ぐ。★
【11月】
新潟焼山の立入規制解除。
雌阿寒岳、噴火警戒レベル引き上げ。
焼岳で地震多発。
関電トンネルトロリーバス運行終了。
【特定の月に限定されないもの】
伯耆大山などで開山1300年。
相次ぐ大雨、台風により各地の登山道で崩壊、倒木発生。★
今夏の山岳遭難が過去最多の721件、793人に。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する