いろいろと考えさせられたので、若干脚色して山行の参考までに。
A:この前、●●山に行ったんだけど、下山に使おうと思っていた道が台風で通行止めになっていてね。峠の小屋に通行した人のメモ書きがあったんで、それを見て降りたんだ。
B:通行止めの所通るなよ。登山者はルール守らない奴ばかりと思われるだろうが。
A:いやいや、来た道を登り返す気にならんでしょ。
B:事前の情報収集も、エスケープルートの検討もしていなかったのか?台風から1か月以上経ってるし、●●辺りの情報は、いろんな所に出てるぞ。
A:いやあ、みんな同じ(そのまま降りて行きたいという)思いになるんじゃないかなあ。他にも通っているレコあるし。
B:君の言う「みんな」が何人で、どの程度のレベルなのか知らんけどね。僕が先週◇◇山に行った時には、最初△△山との縦走を考えていたけど、台風後の情報が無くて登山道がどうなっているかわからなかったから、時間に余裕を持たせて結局◇◇山だけ歩いたけどね。余裕の無い奴ほど自ら危険に飛び込むのかね。
A:情報が無ければ、通れると考える人もいるんじゃないの。自己責任、自業自得、これに尽きると思うけど。
B:情報が無くても目の前で規制されていたらわかるでしょ。そんな所に自分で立ち入って自分で遭難すれば自業自得で済むけど、こいつら(「他にも通っているレコ」を公開している人)、その記録を公開してるじゃん。そしたら、これ見て自分も立ち入ろうというのがまた出てくる。
そしたらもう自己責任どころじゃない。違法行為の助長、教唆だよ。
A:うーん・・・
B:それから「自己責任」とか言うけどね、子供じゃないんだから、自分の責任で行動するのは当たり前だろ。つまり、「自己責任だから」というのは何の弁解にもなっていないんだ。「自分はもう大人だから」と言っているのと同じ。いい大人が高校生みたいなことを言っている。
まあ、自分の行動の始末は自分でつけるという気持ちはあるのかも知らんけど、そのやっていることといったら「自己責任で信号無視」、「自己責任で不法侵入」なんだから。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する