波乱の1年もあと半月。今年1年を振り返る時期になったが、山に関してはどんなことがあったか、ヤマケイオンライン、登山ちゃんねる、Yahoo!ニュースの情報をかき集めてみる。
いろんなことがあったが、ネガティブなものが目立ち、話題性で「十大ニュース」にすると悪いニュースが上位を独占しそうなのでやめた。
代わりに、冗長にはなるが、気になったニュースをピックアップして以下に羅列する。(★は、その中でも特に私の印象に残っているもの。)
来年は1月1日から令和。新時代の幕開けが、晴れ晴れと穏やかな日々に包まれるよう、荒波を乗り越える私達の航海を、心地よい風が帆に満ち満ちて後押ししてくれるよう、祈っている。
〇新しいサービスや規制の導入、ビジネス上の変化など
・「ココヘリ」等所在地確認サービスの運用。★
・山小屋でスマホ決済や無料wifiサービス。礼拝所設置などイスラム教徒対応も。
・ヨドバシホールディングス、石井スポーツを完全子会社化。
・八甲田山系でのコース外スキー遭難捜索費用自己負担ルール運用開始。
・鎌倉市、山道で歩行者を走って追い越す行為等を「迷惑行為」と規定。
・入山料、富士山で徴収対象拡大。伯耆大山で導入に向けた社会実験開始。
・山小屋ヘリコプター問題、拡散される。★
・富士山登山鉄道の検討開始。
・山梨県内の一部山域で厳冬期の登山計画書提出義務化。
・キャンプブーム
・天候不順で山小屋の無断キャンセル相次ぐ。
〇自然・災害関係
・甲武信地域、エコパーク登録。
・北アルプスの唐松沢雪渓、氷河と確認。
・乗鞍岳に対し噴火警戒レベルの運用開始。
・阿蘇山、連続して噴火。
・屋久島豪雨で多くの登山者が孤立。
・富士山吉田ルート、崩壊により、山開きまでに登山道整備間に合わず。★
・浅間山、噴火。
・台風19号等により、東日本各地の登山道に甚大な被害。★
・長野県、都道府県初の気候非常事態宣言。
〇ひと関係
・タレント、イモトアヤコ氏、結婚。
・山岳写真家、白籏史朗氏、死去。
〇動物関係
・全国各地でクマの出没、襲撃が過去最多レベルで急増。秋田では警報。
・札幌でのヒグマ射殺に批判殺到。★
・ライチョウを上野動物園等5施設で一般公開。
・中央アルプスで二ホンライチョウ生息の痕跡見つかる。
・豚コレラ、野生イノシシにより急拡大。★
・マダニ介したウイルス感染症報告、過去最多に迫る。
〇山岳遭難・事件・事故関係
・2017年3月の那須雪崩事故、教諭3人を書類送検。
・大型連休初日から悪天候により山岳遭難死相次ぐ。
・玄倉川遭難から20年、大分・大谷渓谷付近でバーベキューの18人孤立。★
・富士山で落石事故により外国人女性死亡。★
・19歳女性、薄暮の剱岳で滑落死。★
・北アルプスで設営テント盗難事件。★
・山梨のキャンプ場で7歳女児行方不明に。捜索者も遭難。★
・富士登山をライブ配信中の男性、山頂付近から滑落死。★
・下ノ廊下で短期間に滑落相次ぐ。★
・富山県等で山岳遭難過去最多。
〇海外関係
・台湾のビキニ登山女性、谷に滑落後、凍死。★
・ネパール政府によるエベレスト登山許可証発行数、過去最高。一方、混雑により、エベレストでの死亡者相次ぐ。★
・オーストラリアのウルル(エアーズロック)、登山禁止になる。
・米国人ロッククライマー、ゴブライト死、転落死。
・ニュージーランドの火山島噴火で観光客多数死傷。
こんにちは、はじめまして
年間纏め日記、とても見易く助かります。
相当量の掲載お疲れ様でした。
本来はもう少し自由で有りたいのですが、事故や自然保護等から諸規制の増加も止むを得ないのでしょうね。
山には感謝の一年です。
tonkaraさん おはようございます。
その昔、路上喫煙禁止の議論の中で、「マナーからルールへ」ということが言われたものですが、今や登山が、その渦中にあります。
これは山岳遭難事故が毎年過去最多を更新するなど、登山者の行動が招いた結果ではありますが、荒ぶる気象、野生動物の勢力伸長、オーバーツーリズムなど、登山者一人一人には如何ともし難い問題もあります。
しかし、一度規制ができると、簡単には無くならないので、やはり、自然に逆らわず、自らに謙虚に、他の人にも心配りをと、遭難事故を減らす、少なくとも大事に至らしめない努力は必要と思います。
自分のためだけではなく、すべての登山者のためにも。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する