どこか山へ行こう、
といった時に、昨年までであれば、
「候補選定・計画」⇒「天気予想見極め」⇒「交通手段(時々宿)確保」
だけで良かった。
今年は違う。このプロセスの筆頭に、
「仕事を片付ける」が加わった。
最初の頃のような、土日にもメールや電話が飛び交って否応無く職場に出ざるを得ない機会は減ったが、それでも解決すべき課題は根雪のように残っている。
それを日中雑事で進まない分、夜間・週末に少しでも進めようとは思うのだが、緊張の糸も半年も伸びるとかなり緩み、暑くなってきたこともあり、確実にやる気が減退してきている。
その良い例が直近の三連休。
7日(金)連休中に仕事を進めよう。
8日(土)やる気出ず。寝たきり。
9日(日)ちょっとだけ仕事。
10日(月)家ではやる気が出ないので職場へ行くも冷房が稼働していないので扇風機のみで能率上がらず。
その結果、懸案課題への不安から遠出する気が起きない⇒やる気が起きず懸案課題が残る⇒懸案課題への不安・・・と悪循環に陥っている。
こうした失敗を経て、どうせやる気が起きないのなら気分転換に山へ行こうという気持ちがいよいよ高じてきた。
しかし、思い立ったは良いものの、今週末、東北方は曇りか雨、西方は猛暑。
さてはて、どうしたものか。
山に行っている人から聞いた話では、高い山では早くも秋の気配ということだし、8月山行無しは避けたいところだが。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する