![]() |
![]() |
![]() |
澄み渡った秋の空を家から眺めて嘆息する。
なぜこうなったかと言うと、放漫財政のツケで、チャイナの恒大集団のように、巨額の支払請求が相次いだからだ。
昨年来、多忙にかまけて私は家計簿を付けなくなった。
その結果、従来、「前回は遠出したから今回は近場で」と自制が効いていたのが、予算制約を気にすることなく、晴れていればどこにでも出かけるようになった。
直近の山行を地域で示すと、以下のようになる。2年前は関東と遠方とを交互に歩いていたのが、今年は立て続けに遠征だ。
関東→東海→北ア→東北→東北→北ア→東北→東北→北ア→北ア→九州→関東
【比較】令和元(2019)年
北陸→関東→関東→関東→東北→関東→東北→関東→西国→東海
何とか今月の支払を無事に終えて、最近歩けなかった鬱憤を、先週末の超長距離山行で解消したのだが、以後このようなことが起きないよう、財政健全化の取組を進めることとした。
まずは一にも二にも家計簿の復活、月次予算の設定だ。これをやめたことによって生じた結果だから、この復活は当然の理。
また、遠征が増えた理由の一つに、近場の名だたる山はあらかた歩き尽くしてしまったということもあると思う。
しかし、地図を隈無く見れば、未踏地もまだ残っているはずなので、近場の未踏峰、行ったことのある山でも未踏のルートの洗い出しを進め、近場の山の良さを再認識するという趣旨で、開拓していくこととしたい。
(画像1)今月の請求額。この他2社に支払い。
(画像2)よく見れば、東京にも未踏峰がまだある。
(画像3)何度か登った御前山でも未踏ルートがある。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する