
黄砂か春霞かと思っていたら・・、福岡管区気象台は「何らかの浮遊物が上空に漂ったため」としてなぞになっていたが、9日 九州大学応用力学研究所の分析の結果、「大気中の微粒子の数が通常の10倍に増加し、硫酸塩などの大気汚染物質の可能性が高い」と発表された。
・・やっぱり!! 原因はほぼ中国のばい煙だった!!。
去年も中国のばい煙のおかげで九州各地で光化学スモッグの警報が出ていたが、今年もか!! との思いです。
西高東低のこの時期、山頂からの澄んだ景色は望めそうもない

うーん!! 何とかならないものか!!

最初、火山灰では…、なんせ「空振」があったくらいですから多少危機感があります
次に車がすごいことになって
日曜日の夕日は、本当に真っ赤に沈んでいきました、その日、ずっと「曇」と思っていたのですが、雲はなく、ぼんやりした太陽がうっすらと上空にありました
こんばんわ
一昨日、宮崎出張で福岡空港から飛行機で行ったのですが、飛行コースは八代まで南下し、八代から東へ向きを変え、霧島(新燃岳のあるところ)の北側を飛ぶコースでした。
プロペラ機だったので高度もそんなに高くないにもかかわらず、眼下の九州全域に「もや」がかかっているようでした。
ちなみに新燃岳が見たかったので右側の窓際を取っていたのですが、全く見えませんでした。朝7時40分の1便なので朝もやもあったとは思いますが、ちょっとひどいですね。
言われれば確かに目がちょっとショボショボするような気がします
chengfuさん おはようございます。
中国の大気汚染で日本が「光化学スモック」とは・・・
何らかの対策を打たないと九州は中国に近いだけに
心配ですね。ところで20日急遽 望み薄ですが
来年の下見に「難所ヶ滝〜宝満山」行きますが
westupさん chengfuさん いかがですか?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する