![]() |
|
|
走っていても、気付けませんでした🙇
ヤマレコを読みはしていましたが、
多摩百山でハイキングに、
訪れて、びっくり( ゚Д゚)
仲間二人を事故に遭われたトレランの方から
浅間尾根と奥多摩周遊道路の交差点?が、
実はハイカー交通事故の多発地帯と、
聴いて、びっくり( ゚Д゚)
見上げる急傾斜を、相方が登れなくて、
また、びっくり( ゚Д゚)
場所は、奥多摩湖周遊道路建設に伴う掘削工事した
御林山と月夜見山の間(浅間尾根登山道)、
月夜見山と小河内峠の間(小河内尾根登山道)。
場所柄は、【三頭山と御前山】や、
【払沢の滝と月夜山】を日帰りで
歩くメインルート。
歩道や歩道橋も、なし。
ちなみに、同行者は、
浅間尾根駐車場の風張峠に向かう登山口。
登山口に所在するスマホでは、
収まり切れない急傾斜

ここを虎ロープを掴んで登るのは、
無理なので、諦めました

できれば、高尾山大垂水峠のような
跨道橋(overbridge)を今からでも、
設置して欲しいですね

昔のように身体障がい者や体力に
関係なくハイキングできて、
交通事故ゼロで安心安全に
ハイキングしたいですよね。
一方、建設中の八王子市南バイパスには、
歩行者道に跨道橋工事が、進んでいます。
画像は、八王子市内の山中に所在する大垂水峠、榛名神社の各ハイキングコース、殿入ミニカー道路の跨道橋です。後者二枚は本日、撮影しました。
こんにちは
レコを拝見し現場を確認しました
運転者がよほどしっかり確認しないと気付かないですね
日本全国に自動車専用道路と登山道が交差する所が沢山あると思います
こちらでも信貴生駒スカイラインと生駒山系縦走路のパノラマ展望台もそうですし
ダイヤモンドトレールの屯鶴坊付近は府道703号を通ります
登山道ではないですがトレールとトレールの繋ぎ目など歩道の無い一般国道を通るので大型トラックとすれ違うときは恐怖です
道路行政全体から見れば盲点かもしれませんが、誰かが声を上げないと行政は動いてくれないですね
声を上げていただいて有難うございます
こんばんは。
御拝読戴きまして、有り難うございます。
相方は、登山道を歩けないと言うし、レーシング会場のような車道を走ってくるオートバイにビビるし、困ってしまいました。
視野の狭いオートバイには、後方にヘッドライトで、存在を認識してもらうのが、関の山でした。
この徒然なる日記で、宜しかったでしょうか。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する