![]() |
5月11日には、本仁田山でトレランの方が、遭難されて、行方不明です。モバイルバッテリ、ヘッドライトとホィスルは、軽量で、かさ張りませんので、決して行動を制限するものでは、ありません。私にとって、これらは遭難対策として、昔から山での携行品です。
ぜひ、トレラン遭難予防として、携行を考えられては、いかがでしょうか。日が落ちて、最後尾のリーダーも道迷い脱落されました。遭難者もこれが無かったがための焦りや不安から、冷静な判断が出来なくなったことが引き起こした遭難とは考えたくないのですが、遭難者は緊急連絡の手立ても断たれて、とてもお気の毒です。教え子たちも、
✪参考✪
3月30日長谷ツネのトレランを臼杵山で、偶然、観ましたが、選手を絶対に道に迷わせないぞとばかりに、コースの立ち木には、長くて幅の広い大会のマーキングテープを、各所にぶら下ていました。最終ランナーと一緒に走っていた係員が、このマーキングテープを回収しながら、撤収していましたね。また、大会終了まで、無線基地局を臼杵山に、開局していました。
最近、登山で目にするのは、ココヘリ所持者も、増えてます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する