![]() |
山の本があふれてしまって収拾つきませぬ。
山雑誌なんかどれも似たような内容なんだから買うのやめればいいんですが、
どうしても退屈で、旬な情報を仕入れよう!と言い訳して、
通勤時もヒマだからつい帰りに買って読んじゃうんですよね…。
「山と渓谷」「PEAKS」「TRAMPIN'」「ワンダーフォーゲル」「岳人」…。
加えてヤマケイアルペンガイド、○○県の山シリーズ、大人の遠足Bookシリーズ、
ワンゲルガイドブックスを始めとした各山域ごとのガイドブック、
散歩の達人や各雑誌の別冊などのムック、鳥瞰図で楽しむ日本百名山、
地図系、ドキュメント遭難系、山のトレーニングや体力作りの本、
突発的に出版される、似たような内容とわかっていながら買ってしまう本たち…
<(>Д<)>キエーッ
本棚に並べきれません。
整理したと思ったらまた買って来てしまい、休日に片付けようと机の上に放置して
休日は山に行ってしまったり…。
一体どうすればいいんですか?
(; ̄3 ̄)
でも、こんなに本が溢れているというのに、内容が
1.北アルプス 2.八ヶ岳 3.南アルプス 4.中央アルプス
に偏り過ぎだと思うのです。
もっと西側とか、百名山以外の全国の山の情報が欲しい!
そりゃ北アルプスが一番売れるのはわかりますが…(-_-;)
ネットで探せば地方の山の本も手に入るけどさ…(-_-;)
遠征登山した帰り、本屋で本を調達するのもいいかも!(重いが…)
(T_T)
だって、山の写真見ていたり、地図でルートを確認したりしてるだけでも
楽しいんですもの…。
最初に買った「PEAKS」で、槍の穂先に登るルートが詳細に書かれていて、
もうすごく興奮しちゃってね。(←結局北アルプス…Σ(;・Д・))
怖い!写真見てるだけでも怖い!無理!でもすごく面白い…(ー△ー;)
ぞくぞくするわ…(((; ̄∀ ̄))(←変態?)
本読んで満足してないで山に行かなきゃ!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する