![]() |
![]() |
![]() |
子どもの頃、まんが日本昔ばなしで見た「はないでおばけ」がとても怖かった

草履のお化けが「はな〜(鼻緒)、いで〜(痛い)」と唸りながら彷徨うのだ。
こんなギャグみたいなお化けが怖かったなんて
子どもの時ってやっぱり子どもだったンだなぁとしみじみ思いますが、
村人が物を大切にせず無造作に捨てた草履が化けて出てきたという話なので
その後の私は靴を大切にするようになりました…
ということは全くありませんが、ただ足がデカいのでなかなかサイズがないため
靴を買ったら穴があくまで履き続けるようになりました。
今ではネットで気兼ねなくメンズサイズが買えるので助かっています。
未だにもやい結びを覚えられない私は蝶結びすら苦手なので
登山靴はリール式一択、モンベルのBOAフィットシステム採用の
テナヤブーツを長年(?)愛用しております

初めて買ったのは2014年8月11日(←大して昔ではナイ

色はブラック、22,422円(税込)
2度目に買ったのは2018年10月12日
色はブラウン、23,760円(税込)
微妙に値上がりしてますが印象としてはあまり変わらないレベル。
色を変えたのは、茶系の方が泥汚れが目立たなそうと思ったから…
登山靴の一般的な寿命は5年程度らしいですが
4年で買い替えてるのはけっこう早い?

と言っても2足目を買ったあとも軽いハイキングなどの時は
1足目も並行してモームリになるまで履いていたので
ソールを見ると見事に真っ平のつるっつるになってます

そして現在、2足目もソールがかなりすり減ってきて
わずかに残った凹凸も風前の灯。
そろそろ3足目を買おうと検討しているところでございます。
(手入れが悪いのでソール交換というレベルではナイ)
私はけっこう前に山道具をひとおり買い揃えたから
モンベルクラブを退会しているので
もしかしたら履歴に残ってないだけで
もう1回買い替えたような気がするのですが…

ただ、雪山用の靴(保温材入り)も購入してるので
それと勘違いしてるのかも…。
でもなぁ、もし今のが2足目なら、7年目ですよ?
私が一番山に登った年は2022〜2023年。
ただテン泊登山や縦走の多さを加味したら2015年前後に軍配。
何が言いたいかというと、7年目にしては
ソールのすり減り方が小さい(?)気がするンです。
かといって、3足目となると、どうか…?

いや別にいいンだけどさ


なんつーか、いっぱい登った証じゃん?登山靴って。
こんなもんだったのか

(↑普段サボってばっかいるクセに)
まぁそれはさておき、 買い換えよう。
テナヤブーツはいつの間にか販売終了してました

後継機種(?)はたぶんこれ。
アルパインクルーザー800 BOA Men's
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1129690
31,000円(税込)
( ° Д ° )
さ、さ、さ、さ、さ、さんま・・・・ぁぁぁぁ
私はイワシ派です🐟
しかも足首部分はベルト式になってる

どうなンだろ?
まぁ悪くはないと思うが…
そもそもハイカットの必要あるンでしょうか

足首が守られるとはいうけど、
実は2015年に一度だけ足首捻っちゃってます


マメに調節しない大雑把な私にはあまり意味ないかも。
そもそも登山靴を一足しか持たない私は
ハイキングの時も縦走の時も同じ登山靴。
暑くて重いだけではないか?

以前からハイキング用の軽い登山靴がほしいと思ってたけど
ローカットでも20,000円(税込)するのなら(あくまでリール式)
ミドルカットで23,980円(税込)の方が…
これで北アルプスもテン泊縦走も賄えるか?
うーーーーーーーん<(;>Д<)>
写真左:はないでおばけ
写真中:自画像(イメージ)
写真右:モンベルアルパインクルーザー800 BOA Men's
窮屈で固められるのは苦手なのでローカット派です👍
最初は、ワークマンシューズでしたが
山道は良いけど、舗装路を歩くと
足が痛くなるので数か月で買い換えました。
メレルのモアブのミッドカット試し履きして
問題なく足にフィットしたので候補でしたが、
とある山関連の動画でショップで靴選びで
どうせ高いのばかり勧めるのかと思いきや
登る山、背負う重量などで変わると説明されていて極端な話だと筋力あるなら低山スニーカー可能とか話してたのでビックリしました。
20キロ背負って登る為のシューズとか知らずに購入して半日程度の日帰りに使用だと宝の持ち腐れなので、山、荷物重量、スキルや筋力に応じて自分に必要なシューズを購入するのが正解みたいです。
その後に、シューズショップで
トレランが山を制す!ってポップに惹かれて
試しに履いてみると厚底で軽いし親指つけ根付近に加重すると推進力が得られる構造だったので即決で購入しました。
その後は足裏が疲れたり痛くなる事は無くなりましたが、逆に軽くて履きやすいのでローカットじゃなくミドルカットも有りだなって思うようになりました。
山歩きには1番大事なのがシューズだと思いますが全てを考えて自分に合うシューズを探すのは難しいですね。3足位を使い分けるとか?🤔
私も昔はミズノの安いトレッキングシューズを履いてましたが、本格的にテン泊登山を始める頃にテナヤブーツを購入、
トレランシューズって軽くてよさそうだなとちょっと思ってて、ほしいんですけど、絶対に必要なわけじゃないからなかなか予算が組めません
ほんとは3足ぐらい欲しいンですけどね。ローカット、ミドルカット、ハイカットみたいな。
今のところ無雪期用と雪山用だけで精一杯です
結局大雑把なンだよなー(^^;)私。
えー!3足だったとしても長持ち羨ましい。私はローカット3足、ハイカット6足ですよ。以前は管理も適当だったけど(特に暑い車中に入れておくのはソール剥離につながるらしい・最近暑すぎますからね)、ここ最近はそうでもないのに明らかに不良品をひきまくっています。
ハイカットの必要は…人による…と思います。丁寧な足運びの人はローカットでもいいかなと。雑な足運びの人はハイカットのがリスク少ないかも。
minislopeさんはたまにレコ拝見しますと、三日にあげず山行ってる感じ?
そりゃー靴、持たないでしょうね。名誉の負傷(?)みたいなものですね。
私もそうなりたいものです
私は雑なのでやはりハイカットの方がいいかな
すべてにおいて雑なので。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する