ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > NYAAさんのHP > 日記
2023年09月01日 18:45健康全体に公開

捻挫

【参考】ひろのば体操 足の骨をバラバラに動かせば、捻挫もしにくくなるとは思う。
https://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-146075


自分は、捻挫はしたことがないのだが、単独行も多いので、対策は考えている。

捻挫しやすいからという理由で、ハイカットの登山靴しか履けない人は気の毒だと思う。

沢登りでは、ローカットのサワタビなど使うが、足裏感覚がいい。これを使えないのは、沢登りにとって、リスクにもなりうる。

できれば、矯正やトレーニングにより、捻挫をしないようになれるといいのだが。

●捻挫グセを治すための3つの習慣
https://www.youtube.com/watch?v=IwIqxjGs8bA

 なるほど。骨盤、肋骨、脛骨、だから、自分は捻挫しないのかと思い当たるフシがある。

●足首を捻挫したら、こうしよう。
https://www.youtube.com/watch?v=DTCfNOQMJzE

 骨盤のずれを直すことが大事だそうだ。

【参考】骨盤のゆがみを整えるには、デサントこうのえベルトがてっとり早いと思う。
https://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-133890

●内反捻挫を繰り返す足関節を距骨から調整する方法
https://www.youtube.com/watch?v=5ZjPGe1AQJw

 捻挫を繰り返す人は、関節に問題がある気はする。距骨が重要な骨らしい。

●【保存版】硬い足首が柔らかくなり、深くしゃがめるようになる方法『しゃがむと踵が浮いてしまう方必見!』
https://onl.bz/wAYkhZg

 これも、距骨を後ろに押し込む運動がある。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。