![]() |
![]() |
![]() |
JR久留里線の同区間と言えば全国有数の赤字路線なのでいつ廃線になってもおかしくない状況ではありました。
私の今年3/6の日記もご参照ください。
久留里線の行く末や如何に?
https://www.yamareco.com/modules/diary/837907-detail-323778
なんちゃって鉄チャン(鉄道情報に疎いが鉄道全般は好き)の私としても残念でなりません。
私は今年、海沿いの外房線の駅から出発し、内陸の上総亀山駅をゴールとする山行を2回(2/18と7/13)行ない久留里線を利用しているので同路線にはとても愛着があります。
ましてや地元の鉄道ですのでこれからも利用するつもりでした・・・
廃線後は路線バスで切り替えることにより、むしろ利便性は良くなるとJRは主張しているようですが、鉄道そのものがなくなってしまう寂しさは拭えません。
いつ廃線になるのかは現時点では不明ですが、皆さんには廃線になる前に是非、山行にあるいは観光に久留里線を利用して上総亀山駅を目指していただければと思います。
写真1)上総亀山駅(2/18撮影)。近くにコンビニも自販機もありません😆
写真2)上総亀山駅ホーム(2/18撮影)。駅舎とは対照的に車両は新しいです
写真3)上総亀山駅で見かけたのぼり旗(7/13撮影)。ますます「千葉県最後の秘境」になりそう😱
直近の山歩きで久留里線の上総松丘駅から帰りましたが、列車ではなく高速バスでした。ダイヤの都合とは言え、申し訳ございません。
私は公共交通機関利用ですが、せいぜい週一でしかありません。地元の日々の利用頻度が下がっている、そもそも人が少ないのが致命的なんでしょうね。JR東日本@千葉としてはすぐにでも廃止したいのが本音と思います。とても残念です。直近では久留里線周辺での計画を優先しようと思います。
コメントありがとうございます。
いえいえ、私に謝っていただかなくとも。現行ダイヤでもかなり不便なので仕方ありませんよ。
新聞記事によりますと、1キロあたりの1日平均利用者数は1987年度の823人から2021年度55人まで激減しています。
過疎化も影響しているようです。
makovooさんの千葉での活発な山行は記録を拝見して存じております。
お互い、もっと久留里線を利用して千葉を盛り上げていきましょう!
私も計画を立てます😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する