
新しい住処に越して、ネット環境が無くなってしまいました。
不便ですが、今しばらくは、このまま暮らしたいと思います。
9/24、念願の大山へ行ってきました。
天気予報は晴れだったものの、結局大山は終始曇りのようでした。
【行きの道】
伊勢原駅から8:05分のバスに乗り、大山ケーブルカーに乗車。
9時始発の20分間隔ですが、人が多かったせいか、9:10分にも臨時運転してくれました。
阿夫利神社下社から、25丁目、16丁目のルートを経て、約100分かけて山頂到着しました。
行きの道は、岩だらけですが、以前の赤城山の岩だらけよりは歩きやすかったです。
【山頂にて】
山頂にて、汗で濡れたシャツを身に着けたまま寒い思いをしながらお昼を食べるのは
嫌だったので、人前での着替えを実行しました。いえい!
下着が見えてしまいますが、ランナーやアスリートさんがよく
人前でも着ているようなスポーツタイプの、
全然エロクない下着なので、大丈夫です。多分。
乾いた服を着ると、ああ、暖かい、幸せ〜としみじみ感じました
服を変えるのは、これから定番の作業になりそうです。
ご飯のネオ・バターロール、超美味しかった。
でも温かい飲み物を持って来れば良かった。この時期は温かい飲み物を考えていい時期なんだなあ
山頂は人がたくさんいて座る場所も足りなかったですが、周りを探すと白いアンテナ塔があります。
そのあたりが、割と静かで広々としていて、ゆっくりしていられそうでした。
ちなみに山頂はガスって展望も何にもありませんでしたが、雑誌で見た雨降木はちゃんと見てきました。
【帰り】
雷峰の尾根、見晴台、二重滝経由。
ほぼ階段が敷かれている感じでした。
途中の二箇所の鎖場は、たいしたことなく、うまくクリアできました
阿夫利神社下社まであと10分ほどのところに、
竜神を祭る二重社、そのすぐそばに二重の滝があります。
二重の滝の雰囲気は好ましく、傍にいてしばらく水音に聞き入っていました。
竜神様にも、これまでの歩行の無事と、具合が悪くならなかったことに感謝の気持ちをこめて手を合わせました。
この竜神社の傍には縁切りの杉があったのですが、気づかず拝見しなかったのが残念です。
(以前は呪いの杉と言われていたらしい。ちなみに絆の杉は遠くから見た)
阿夫利神社(下社)に到着後、豆腐ソフトクリームを購入
(本当は豆腐アイスがめっちゃうまいと聞いていましたが
豆腐ソフトクリームの陰にあってあまり宣伝もされず、ソフトクリームを注文してから、それがあることに気がついてしまった)
美味しかった・・・
そしてバス停に向かう途中で、お腹が痛くなり、歩けず、
道の階段に座り込んでいました。
それを見て「バス停までついていこうか?」と心配してくださった親切なご夫婦がいました。
ご好意に甘えたかったのだけど、休んでいて少しずつ良くなっている
ようだったので、もう少し休めば自分で歩けると思い、お断りしたのだけれど、
本当にありがとうございます。
あんなふうにお腹が痛くなる事はあまりなかったので、心細かったところに
声をかけてくださってありがたかったです。
せっかく、頭は痛くなったりしなかったのに、お腹が痛くなるなんて、まったく・・・
おみやげは、寄木細工の独楽。
回すと、上下の向きが変るので面白い。
しばらく家で「すごいすごい」と言いながら回して遊んでいました
