カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2017年 10月 03日 17:38未分類
こんにちは。お疲れ様です

新しい住処に越して、ネット環境が無くなってしまいました。
不便ですが、今しばらくは、このまま暮らしたいと思います。
9/24、念願の大山へ行ってきました。
天気予報は晴れだったものの、結局大山は終始曇りのようでした。
【行きの道】
伊勢原駅
21
2017年 08月 01日 20:32未分類
7/23、八王子市(東京)が企画した、市民のための「シニア登山」に参加してきました。
(私はシニアではないのですが、空きがあったのでコネで・・・)
場所は赤城山。黒檜山と駒ケ岳に登りました。
案内書によると綺麗な青い沼(大沼と書いて「おの」と読む)があるし、
格安で行けるし、シニアと
24
2017年 07月 21日 22:59未分類
倉庫から扇風機を出した時、高校アルバムがあるのを発見し ました。
高校アルバム。
謹んで・・・・・処分することにしました。
・・ 私、冷たいですね・
あるきっかけで、もっと狭い部屋に住み替えるもの と想定し 、
次の部屋に何を持っていこうかという視点で自分の持ち物を見てい
27
2017年 07月 08日 23:25未分類
少し前から、生活のシンプル化をめざすようになりました。
食費を減らし、持ち物を減らし、ということをちょっとずつ行っています。
物と食べ物と買い物をこよなく愛してきた私は、一度に切り替えられませんが、そういうマインドを意識して持つことで、抑制がきき、一ミリずつでも変わっていけると思います。
35
2017年 06月 09日 19:45未分類
6月4日、初めて車山・霧ヶ峰へ行きました。
なんと素晴らしい場所でしょう。
広い大地。大きな空。
こういう景色が見たかったのです。
最高の天気にも恵まれ、遠くのアルプスもよく見えました。
扇形のような仙丈岳。
そして御嶽山。台形の形をしてまだ雪を被って
28
2017年 04月 17日 17:46未分類
久しぶりにログインしたら、6件の新規メールが来ていると通知があり、
「やっべー」と思いながらメール箱を覗いてみました。
メッセージ機能の表示が新しくなってました。
・・・
・・・
表示がわけわかんないー。。
一件は読みました。返信も出来ました(ほっ。しかしなぜか、同じ文章が二つ記
22
2017年 02月 06日 10:02未分類
何もない道で足をひねり骨折に至る何年も前、通っていたF整骨院の先生方は私に、
足指グーパー運動をしたほうがいいですよ、と言っていましたが、ようやくその意味が分かりました。
その運動で筋肉を鍛えることによって、痛んだ靭帯のかわりに足首を支え、足の捻りを防止する効果があったようなのです。
ちゃ
34
10
2017年 01月 26日 17:34未分類
1/3に捻挫して、早3週間がたった。
整骨院に通って治療を続けていたのですが、
3週間たってもまだ腫れが残っているので、整骨院の先生より、
何かに異常があると思うから足のレントゲンを撮るよう、言われた。
整形外科でレントゲンの結果、骨折してた。
割とショックで・・・
やけ食い
27
12
2017年 01月 14日 02:40未分類
お正月に足首を捻挫してしまいました。
2日ほど応急処置をしたあと、テーピングでの固定のため整骨院へ。
その時点でまだ腫れていたので、足首を冷やすことについて
先生から伺ったこと。
シップには冷やす効果はない!
え、そうなの?
だって冷シップと書いてあるのにー。
それは、冷感を感
33
2
2017年 01月 04日 15:35未分類
朝マックを食べた帰り道、
普通のアスファルトの道で、グギッ!
なぜ何もない道で、足をひねるのか・・・orz
いつもより痛みが消えるのが遅かったが、徐々に収まりゆっくりながら歩けたので、捻挫とは思わずそのままお買い物へ。
しかし2時間後、歩けないほど、腫れて痛くなっていた。
三が日中
30
8
2016年 12月 21日 23:34未分類
最近、ガンダムが好きです。
きっかけは、鉄血のオルフェンズというシリーズのPVを見たことで、
エバンゲリオンみたいにカッコいい、ということに気がついた。
斧を振り回していたり、ガンダムの造形も昔と変わっていて、カッコいい。
血のようなものもでてくるし。
もともと攻殻機動隊に
19
2016年 12月 10日 19:07未分類
東京の、私にも馴染みのある山に登った方が、亡くなられた。
お名前を聞いてもわからないが、お話から察するに私もお顔を存じ上げている方らしい。
お顔を存じ上げているだけの関係ながら、自分の周辺で山で亡くなったというのは、初めてでした。
別の知人が言いました。2週間前、お会いしたところだ
14
2016年 10月 31日 22:29未分類
10キロ歩くことを目標にしていた私。
10キロを歩ききれる脚力なら、行ける場所が広がるような気がするし(雲取山とか。)
高尾〜陣馬間の約17キロを歩くための、マイルストーン。
そのために、扇山周回コースや、日和田山周回コースなど、10キロあるコース取りの山をよく考えていましたが、
53
12
2016年 10月 29日 07:28未分類
最近泣いた映画。
オリエント急行殺人事件。
ストーリーはすでに知っていたし、この映画で泣けるとは思っても見なかった。
泣けるのは、犯人が被害者を刺し殺す場面。
とても悲しくなった。
もちろん、被害者に同情してではない。犯人の抱えてきた悲しみ、怒りがよく伝わってきて、涙がでてしま
23
2016年 09月 20日 12:40未分類
9/24(土)の夜九時から、NHK−BSプレミアムにて、
「激走!日本アルプス2016」
が放映されます。
トレラン好きの方にはいいかも・・
日本海から太平洋まで、3000m峰が並ぶ日本アルプスを大縦断、自らの足で8日間以内に踏破する「トランス・ジャパンアルプス・レース」。2012年
28
2016年 09月 11日 16:49未分類
この週末は、やっと長々と続く体調不良も少しマシになり、
山にいきたいと思っていて
天気予報では土曜が晴れ、日曜が雨。
でも昨日の土曜日は体調がよくなく、
お菓子袋やお弁当まで用意したのに、結局山に出発できず。
薬が効いた午後遅くになって、
せめてということで近所の川沿いを散歩。筋肉つけな
35
4
2016年 09月 09日 20:50未分類
ミスドで買ってきた、
スヌーピー型ドーナツ。
かわええ (*´ω`*)
にゃふー (*´∀`)
食べるのがもったいないのう。
10
8
2016年 08月 27日 22:47未分類
今年は、衝撃的な事件が多いなあ。
大統領候補が、暗殺ともとれる発言をしたり。
都知事選挙の政見放送が下ネタ一杯だったり。。。
まさかの逮捕があったり。
今年は多いなあ。。。
今までにはない、異質なものが。。。。
7
4
2016年 08月 24日 06:10未分類
先日、大学の夏期講習を受けていました。
講習中に、ペイント機能を使って図を描く作業をしますが、
休憩中に、さらっと、シロイルカの絵を描いてみました。
すると、それをみた講師の先生から感嘆の言葉が!
「印刷して僕にください」、とのご指示♪
気に入っていただけて、とても嬉しく思い、課題と一緒に
28
8
2016年 08月 17日 06:02未分類
きっかけは、先月の手芸サークルで。
メンバーの方が、簡単な巾着袋の作り方を説明するときに、
たまたま施設においてあったミシンを使って教えてくれたのです。
そのシンガーミシンに一目惚れ。
音がいい。静か。
ミシンってガガガガと音がなるイメージだったけど、これなら静かに作業できる。
18
4
2016年 08月 04日 20:36未分類
山にいけないので、日記を。。。
きっかけは、同僚さんとの会話。
休みの日は何をしてるんですかと聞いたら、山でキャンプしてますという答えが返ってきた。
山でキャンプ!?
私は感銘を受けた。
高尾山に登ってはいたけど、山頂でなにもやることない、、、
32
8
2016年 07月 28日 04:59未分類
2016年 07月 08日 01:23未分類
今までに見た山関係の映画で、何が良かっただろうか、と思い返してみた。
(もっとも、そんなに山の映画を見ているわけじゃないけど・・・)

「八甲田山 死の彷徨」
子どものときに学校の授業で見せられ、強烈なインパクト。
この事件のせいで、冬山=遭難のイメージを
41
2016年 06月 14日 21:53未分類
旅に
出たい。
はるか彼方
ずっと遠く・・・
11
7
2016年 06月 04日 23:28未分類
東京富士美術館の刀剣展にいってきた。
http://www.fujibi.or.jp/exhibitions/now-showing.html
妖刀村正、正宗、土方歳三の刀など展示されていた。詳しい知識はないけれど、漫画「ゼロ」で読んだことのある、妖刀村正の特徴「たなご腹」などが分かって楽し
20
2
2016年 06月 04日 04:30未分類
シロイルカは、知人に、おサルさんを紹介してもらうことになりました。
シロイルカは、待ち合わせの15分前に、レストランで知人と合流しました。
知人と歓談しながら二人でおサルさんを待ちました。
来ない。
待ち合わせの刻限から10分ほどすぎても、連絡がありませんでした。
53
10
2016年 05月 27日 22:42未分類
来週尾瀬に行く予定なのに
その日の尾瀬の天気予報は雨。
ああ、、、(T-T)
まだ日はあるので、その間になんとか、予報が変わってくれますように。
シロイルカの照る照る坊主が効いてくれますように。
雨雲を吹き飛ばしてくだしゃい〜
9
4
2016年 05月 24日 18:04未分類
ユザワヤ立川店で、3月からずっと改装処分セールをやっている。
こないだ行った時、ビリケンモス売り場の近くで、奇妙な二人組を見た。
男性で、着物を着ていたのだが・・・
どうやら、男性の一人は女性ものの着物を着ていたような。
それであれっと思った。劇団員さんだろうか。
そのお二人の会話
21
6
2016年 05月 15日 09:34未分類
最近、王様の仕立て屋という漫画を読んだ。
スーツの仕立ての街、ナポリを舞台にしたものだ。
お客の寸法を計って体に合うスーツを作る話だが
驚きなのは、スーツが手縫いなのである。
そして手縫いはミシン縫いよりも良い着心地が得られるものとして、高く評価されている。
それが驚きだ。手縫いの服ってい
33
2
2016年 05月 05日 09:35未分類
ヤマレコを作ろうと、写真をアップする画面に行くと、
「お使いのブラウザは対応していません。IE10かChromeにアップデートしてください」
と出る。
アップデートをしたかったが、私のPCのパフォーマンスがあまりよくないし、
前のPCで、IEのアップデートによってパソコンが動かなくなったこと
65
8
2016年 04月 08日 19:30未分類
お弁当 せっかく作った のに忘れ
orz
今日の忘れ物にはウィンナーが入っていたので悔しかったです。
それはさておき、念願の尾瀬に行くことになりました。
日帰りバスツアーです。
日帰りか一泊にしようか、電車泊にしようか色々悩んで、
とりあえず日帰りで試しにいってみ
38
6
2016年 04月 02日 19:19未分類
一句できました。
@@@@@
尾瀬ヶ原
日帰りでいくか
一泊か
@@@@@
悩んでます。
francesca
9
2016年 03月 29日 17:43未分類
2016年 03月 15日 20:55未分類
登山で膝を痛めた人に「コンドロイチンを飲んでみたら?」というと、「コンドロイチンは飲んでも意味ないから」と言っていました。
確かに、軟骨の主成分を口から摂取しても、胃の中でアミノ酸に分解され、体内のどこかの組織を作るもとにはなりますが、ひざの軟骨になるとは限りません。医学的にはそうです。
117
2
2016年 03月 13日 08:22未分類
北極、南極を研究する極地研究所が主催する、サイエンスカフェ。
昨日の講義は、
南極での生き物の見付け方。お弁当つき。
伊村先生のお話は分かりやすくとても面白かったです。
先生の専門は苔です。ヤマレコのコケマニアさんたちが喜びそうな先生です。
南極で苔を見つけるにはコツが要ります
16
2016年 02月 03日 18:02未分類
スマホが壊れたのを機に、ガラパゴス携帯へ機種変更した。
おかげで、毎月の通信料を5000円下げることができた。
半年で端末代の元がとれる。端末代を完済してしまえば、毎月の料金は1000円ほどだ。
なぜそんなに安いのか。
今の携帯ではネットワーク通信を一切しない契約にした。今まで使って
68
6
2016年 01月 18日 17:35未分類
滅びの呪文 バルス。
以前から気になっていたのですが、
その単語は短すぎて、誰かが間違って唱えちゃったりしないだろうか。
バルスっていう名前の人がいたら???
バルスじゃなくても、例えば、本当はブルスと発音する苗字なんだけど、
Bulsというつづりのせいで、ついバルスと発音してしま
26
3
2015年 12月 17日 04:17未分類
うちの近所の本屋の店員は、
いらっしゃいませの代わりに「さあああああ」と言い、
ありがとうございましたの代わりに「たあああああ」と言う。
6
3
2015年 12月 09日 17:40未分類
会社の同僚であり、写真部の先輩でもある方(以下おじさん)から、カメラをいただきました。
オリンパスのE-PL2。
不要になった理由は、上位機種に買い換えたのこと。
はじめは、「上位機種に買い換えたから、E-PL2の本体要らない?」と言う感じで持ちかけられました。
実は、私は初代のE-PL
40
7
2015年 12月 07日 21:53未分類レビュー(ウェア)
レビューと言うほどでもないんですが。
古着屋のセールに行ってきました。
目当ては、ショートパンツでした。
オフィスで履けるやつと、
登山に使うやつ。
そしたら、オフィスで履けそうなやつと、登山で使えそうなやつ、見つけました。
登山用途のショートパンツはトゥモローランドのブ
14
2015年 11月 30日 17:40未分類レビュー(ストック)
ストックを購入しました。
モンベルの、アルパインポール S です。
@ I 型、棒をネジって長さ調節するタイプ。
@ 手の小さい人向けSサイズ。
@ 一本4500円
ですが最初は、カムロック式のストックを欲しいと思っていました。
カムロック式はレバーにより、ワンタッチで
22
3
2015年 11月 09日 18:26未分類
「死の記憶」
トマス・H・クック 著
佐藤和彦 訳
■あらすじ
時雨の降る午後、9歳のスティーヴは家族を失った。父が母と兄姉を射殺し、そのまま失踪したのだ。
あれから35年、事件を顧みることはなかった。しかし、ひとりの女の出現から、薄膜を剥ぐように記憶が次々と甦ってくる。隠さ
8
2015年 08月 21日 17:47未分類
インターネットコオロギについて、いつか誰かに話してみたいと思っていた。
でもいざ誰かと一緒にいる時には忘れている。
というわけで、インターネットコオロギについて話をしたいと思いつつ
今まで叶えられなかったものを、ちょっとここで書かせてもらおうと思う。
あくまでも私の記憶に基づいて、表現してみ
27
2
2015年 08月 14日 00:01未分類
今日はプチ達成感で幸せでした。
大学の通信教育を始めていて、今日、始めてのレポートを書いて提出したのです。
レポートを書くのは決して得意ではなく、勉強も不安でいっぱいでした。
しかし、取り敢えず今月の締切に間に合わせたかったレポートを書き上げ、今日の夕方、郵便局に出してきました。
スガス
11
2
2015年 06月 21日 19:41未分類
mont-bellから、創立40年のお祝いに会員バッジが届きました。
私はシルバー会員なので、写真のように、雪山チックなバッジ。
ザックにつけたいのだけど、
紙からの外し方が、わからない・・・・
10
5
2015年 06月 15日 14:26未分類
最近、西村淳氏の「面白南極料理人」という本を面白く読みました。
南極越冬隊派遣の元締めである極地研究所は、現在東京都立川市にあり、南極・北極科学館が併設されております。
本で触れた南極の世界にもっと漬かりたいと思い、なんといっても近所で無料なので、さっそく足を運びました。
氷の掘削に使用さ
16
2
2015年 05月 20日 12:34未分類
「死のクロスワード」
作者:パトリシア・モイーズ
訳 :嵯峨静江
あらすじ:
ロンドン警視庁のティベット警部の元に、謎の人物からクロスワード・パズルが送られてきた。難解なパズルだったがその道の達人に解いてもらうと、出てきたのは多額の遺産を残して病死または事故死した人の名前。
出題者
8
2015年 05月 06日 10:05未分類
東京都青梅市にある塩船観音寺に来ています。
丸く刈り込まれたつつじの木に囲まれたお寺です。
丸くてポコポコしている風景がいい。
ここは、いいですね。来てよかった。
今はピンクのつつじがきれい。
3
2
2015年 05月 02日 10:09未分類
近所の公園にツミさんが巣を作って三年目。
今年は公園内にて一羽のツミさん(オス)を確認していたものの、いつも一人ぼっちで寂しげな様子から、パートナーがいないのではないかと危惧していました。
ツミさんが結婚したかどうか確かめるすべは巣を見つけて、そこにツミさんが入っているかどうか確認することで
12
2
2015年 04月 29日 19:10未分類
今日は、先月東京都昭島市にオープンしたアウトドアビレッジの抽選会があり、行ってきました。
なかなかにすごい人手でした。抽選には一時間並んで、上島珈琲店の珈琲チケットをゲットしました。
本音を言うとアウトドアグッズのほうが欲しかったですが、
上島珈琲店で珈琲と一緒にケーキを食べるのを、今後の楽し
9
2
2015年 04月 21日 22:30未分類
近所の公園にツミさんが巣を作って三年目。
ツミさん、今年も来てくれました。
枝をくわえて飛んでいく姿も見かけましたので、ついに巣作り開始かと思ったのですが。。。。
どちらかといえば、枝の上にただ仁王立ちしている姿をよく見かけます。巣作りに奔走しているようには見えません。。。
8
2015年 04月 16日 22:22未分類レビュー(書籍)
ミステリー好きの私がこれまでによんだミステリー本の中で、おもしろかったものをご紹介させていただきます。
興味を惹かれたら、夜のお供に、ぜひ読んでみてください。
「闇に浮かぶ絵」
作者 ロバート・ゴダード
訳 加地美知子
■あらすじ
19世紀のロンドン。准男爵家の跡継ぎ、
3
2015年 04月 16日 12:25未分類
近所の公園にツミが巣を作ってから3年目。
カラスもまた公園に巣を作っているので、「今年はツミさんはここで子育てをしないかもしれない」と危惧していました。
が、ついに!
ツミさんが公園に来てくれました。
そしてある日、カラスと激しいバトルを繰り広げていました。
果敢に体当たりをしてい
13
2
2015年 04月 11日 11:31未分類
近所の公園にツミさんが巣をつくって三年目。
今年も、子育てに来てくれるかなと思い見守っていましたが、
三月上旬、ツミさんが去年作った巣のそばに、カラスが巣をつくっているのを発見。
なんと!
ツミさんの巣とは30メートルしか離れておらず、
しかもツミさんの巣をカラスが見下ろせる、絶好のロ
11
2015年 03月 31日 06:17未分類レビュー(書籍)
本好きの私がこれまでに読んだミステリーの中から、面白かったものをご紹介していきます。
興味を引かれるものがあったら、山旅のお供に、ぜひ読んでみてください。
「時の娘」
作者 ジョセフィン・テイ
訳 小泉喜美子
■あらすじ■
薔薇戦争の昔、王位を奪
9
2015年 03月 23日 20:14未分類
仕事を終えて帰る途中、今日の夕日がとても美しいのに気がつきました
思わずスマホで写真を撮りました。ですが私の見た夕日はもっと美しかったです。
もうすぐ桜も開花しますね。
登山の季節になりました。
5
2015年 02月 28日 22:30未分類
本格的なつるし雛が見たくて、でも本家の伊豆稲取は遠すぎるなあと思っていたところ、
東京瑞穂町でひな祭りが開催され、たくさんのつるし雛が展示されているとの事で、
見に行ってきました。
素敵な空間でした。布の暖かさ。鮮やかさ。丸っこくてかわいいつるし雛。
布でまるっと作られているのが、な
8
2
2015年 02月 28日 22:01未分類
150mmのレンズで何とか鳥が撮れました。
朝日を浴びたハクセキレイの影。かっこいいです。今日も車道歩きだね。
ヤマガラ。色鮮やかで好きな鳥。
シジュウカラが木のうろを覗いてる。シジュウカラはもう子作りの準備かな。
3
2015年 01月 24日 11:02未分類
映画グラン・トリノを見た。
あんな死に方がしたい。
2
2014年 12月 18日 21:21未分類
園芸店でアネモネの苗をみかけました。
普通なら三月、早くても二月には出回るものですが、12月のアネモネは早すぎるんじゃ・・・
赤いアネモネには心惹かれるものの、
これから寒くなるという時期に、はたして花が咲きつづけるか、というのは、
やっぱり疑問でした。
最近、お店で、適した季節よりとても
10
2014年 12月 13日 14:22未分類
うちの窓からは富士山と丹沢が見えるので、
窓辺に座って、山を見ながら刺繍をするのが好きです。
コーヒーも手元において。
写真は、10月ごろに撮ったもの。小さいので富士山は写っていないように見えますが、
ちゃんと窓から見えます。
それに今は、コンテナガーデンも充実しているので、
日光を
15
2
2014年 11月 09日 22:36未分類
サフランが咲き終わり、
ピンクのビオラを購入しました。
ちょっと珍しい色合いのピンクです。
虹色スミレというブランド名で、売られています。
よく園芸店で手に入るピンクのビオラといえば、
桜色にやや青がかった薄ピンクで、自分もはじめはそれを探していたのですが、
昭島産業祭りの花屋で15
4
2014年 11月 09日 22:01未分類
8/31に植えつけたサフランの球根が、
10/29にやっと咲きました。
ピンクの花びらに、黄色いおしべ、オレンジのめしべが
とても目立つ色合い。
咲くと嬉しい。
残念だったのは、5球植えて2球しか、まともな蕾を出さなかったこと。
しかも、葉っぱしか出さない球根が多い中、1球が3つの花
12
2
2014年 10月 30日 21:05未分類
運転習ってます。
教習所へ行ってきた。
先生が最後に激オコぷんぷん丸。
(-_-;)
でも見極め良好出してもらった。
(*´-`)
先生、色々教えてくれて有り難う。
3
2014年 10月 24日 22:20未分類
先日、「カーテン 〜 エルキュール・ポワロ最後の事件」というドラマを見ました。
とても名作でした。ストーリーも、演出も。
ストーリーは若いころ読んでいて知っていたのですが、デビッド・スーシェ演じるドラマになった時、とても泣けました。
以下はネタバレしていますので、ご注意いただきたいと思いま
34
2014年 10月 19日 21:20未分類
これから冬のガーデニングとして、ビオラと、春咲き球根類を植えました。
ビオラの色、迷いましたが黄色と青で後悔していません。
春咲き球根は紫のクロッカスと、アイボリー&ピンクのチューリップ。
野菜としては、何か一種類、簡単そうな二十日大根でもやってみようかと思っていたところ、
園芸屋でオレ
11
2014年 09月 16日 21:32未分類
PS3からのテスト投稿。
青森県八戸市の夏のお祭り:八戸三社大祭の山車の写真。
2
2014年 07月 29日 20:26未分類
神奈川県座間市のひまわり祭りに行ってきました。(7/27、猛暑の日曜日)
こんなにたくさんのヒマワリ、はじめてみました。
ザマリンも可愛い♪
ザマリンと写真を撮り、満喫。
(クマもんからザマリンへ乗り換えを決意しました)
猛暑だというのに、帽子を忘れていってしまいました。
痛恨のミス
8
4
2014年 04月 21日 00:04未分類
春の花 満載です。
マクロレンズで撮るのですが、被写界深度が浅いし手ぶれしやすいので、フォーカスが合うかどうかは運に左右されがちです。
1枚目
ヤマブキ。群植されていると、とても見事です。
黄色は気持ちを明るくしてくれます。
2枚目
紫ツツジ。
そういえば、5月はツツジを見
19
2014年 04月 20日 23:54未分類
1枚目
カレンデュラ。晴れていれば花弁が完全に開きますが、曇りだとあまり開きません。
次々と咲く、丈夫で良い花です。一株でたくさんの花を咲かせます。
2枚目
桃の花。はじめて近くで見たかもしれない。
もっと近くで見て撮りたかった、
よその人の畑の木なので、体は歩道に置いて腕だけ伸ばし
6
2014年 03月 30日 23:20未分類
1枚目 枝垂れ桜。雨のあと。
2枚目 白い・・・
3枚目 満足
7
2
2014年 03月 30日 23:03未分類
3/29に相模湖・嵐山付近で撮った写真です。
1枚目
よく道端で見かける春の青い花。
オオイヌノフグリです。
先日、とある男性にこの花の名前を聞かれたのですが、
名前を知っていても、言えませんでした。
とはいえ、好きな花です。この花を見ると春が近いと感じます。
2枚目
15
2014年 03月 30日 22:46未分類
3/29に嵐山に行った時、撮った山の花です。
1枚目
スミレです。道に咲いていました。
2枚目
沢の岩の隙間に咲いていました。花の名前は分かりません。
分かる方がいたら教えてください。
黄色く見えるのは葉の部分だろうと思いますが・・・
3枚目
御存じのとおり、梅です。
4
2014年 03月 23日 21:37未分類
撮影場所は昭島、八王子市など。
1枚目:
梅に関しては、いつも、ごちゃごちゃ絡まった枝と空を背景にした写真になってしまい、
なんだかすっきりしなかったのですが、
大きな梅の木に出会い、そのおかげで、梅をバックに梅を撮る事ができました。
もっとも、主役の花が陰になっているのが、見る人が見
12
2014年 03月 23日 21:23未分類
今日近所で撮ってみた写真。
1枚目
ピンクの梅をバックに、白い木蓮。
木蓮も結構好き。
カメラに搭載されたアートフィルターで、白くふんわりとしたエフェクトをかけています。
2枚目
サンシュユです。
ピントを合わせるのも難しいし、風が吹いていたので写真のほとんどは
ぶれまくりま
5
2014年 02月 08日 16:33未分類

ステキな名前の山

#######

#######

カッコイイ系、キレイ系

水晶岳
聖岳
不帰岳
2
3