![]() |
普通のアスファルトの道で、グギッ!
なぜ何もない道で、足をひねるのか・・・orz
いつもより痛みが消えるのが遅かったが、徐々に収まりゆっくりながら歩けたので、捻挫とは思わずそのままお買い物へ。
しかし2時間後、歩けないほど、腫れて痛くなっていた。
三が日中で整骨院はやっていないので、ネットで捻挫の応急処置を調べた。
必要なのはRICE。
そうそう、米食うと治るのよーってちがわい! 下記の頭文字です。






RICE処置を最低二日は続ける。二日間は冷やし続けて、腫れや炎症を抑える。
CとEも内出血を防ぎ、腫れを抑え痛みを緩和することができ、実際楽になった。
三日目以降、腫れが収まったら、患部を温め、組織の回復をサポートする。
捻挫は靭帯の損傷である。軽度の捻挫なら、2-3日で腫れが引き、その後は体が靭帯の組織回復に努める。体が組織回復に動くのは腫れがひいてから、らしいので、腫れているうちに温めるのは腫れを助長しているだけかもしれない。
まずは二日冷やして、安静にし、腫れがひいてから温める。
軽度の捻挫は、このRICE処置がそのまま治療法となる。
捻挫したときそれが軽度なのか中度・重度なのかは、素人にはよくわからないが、内出血をしていないというのが軽度の目安になるらしい。あるいはRICEをしても腫れがなかなか引かなければ、損傷の度合いが大きいといえるだろう。
★使用すべきシップについて★
温シップと冷シップのうち、冷やすので冷シップを用いる。というのはウソでした
(1/13修正コメント)
整骨院の先生に伺ったところ、
温でも冷でも、シップに冷やす効果はありません。
冷たく感じるのは、単に冷感を感じているだけであって、本当に患部を冷やす効果はない。
冷やすのに一番いいのは、ビニールに入れた氷。
患部に当てて、足の感覚がなくなるくらいまでの10分でもいいそう。
さて、安静にしていないといけないのだが、いつ整骨院へ行けばいいのだろうか?
私見ですが、痛みがあり腫れている段階では、行っても先生も何もできないのでは?たいてい、痛いところには触ってくれない。だからせいぜいシップと固定ぐらいのものだろう。
だから、腫れがひいたら一度行く、ぐらいの感じで、まずは冷やすのと安静に努めておくほうがよいのだろう。
幸い、家には保冷材、圧迫固定用サポーターがあったので、冬休み中はRICEを家で実施するほうが良いような気がした。
実際、固定サポーターをつけると楽だし、Elevationをやると痛みが楽になった。
捻挫って、2-3日で治るというイメージがありましたが、
ネットによると、冷やすのは3-7日と書いてあり、軽度の捻挫の腫れがひいたあとも2週間ほどは固定用サポーターを着けると書いてあった。
実はちゃんと治癒させるのに時間がかかるんだなあ。
登山をやっていると、山歩き中に捻挫したらどうしよう、というのがいつも気になっていて、(怪我をしてもとりあえず歩き続けるために)、応急処置やテーピングを学びたいと思っていました。図らずも、平地で捻挫してしまったので、少し応急処置に慣れました。
Fraponさん
tuchyです。新年早々、災難ですね。
お大事に!
こんにちは、tuchyさん。
ありがとうございます (><)
早く治るように、気をつけます
正月早々災難でしたね。
>図らずも、平地で捻挫してしまったので、少し応急処置に慣れました。
→ こうゆうポジティブ思考、大事ですよね。
お大事に。
ありがとうございます。RICEについて学べたのは良かったです
新年早々災難でした。
貴殿もお気をつけくださいね。
Fraponさん、こんばんは。私も数年前何もないところで捻挫の経験あります。整形外科でしたが、レントゲンで骨折の有無を確認して、冷シップと固定用サポーターが処方され、できるだけ動かさないよう言われました。サポーターで固定しないとクセになりやすくなるようです。新年早々に不自由ですね。しばらくの我慢だと思います。お大事になさってください。ちなみに私はその後も、たまーに(登山靴でも)グキッとなりますが、大事にはならずに済んでいます。(^^;
こんにちは。koppeさんもご経験あったのですね。
私も登山中よく、足をひねります。ひやりです。
(過去の捻挫のせいで、私の足はもう捻り癖がついてしまっているのです。)
それでも、登山靴はハイネックなので、それでかろうじて足首が守られているのですよね。
やはり登山靴はハイネックでなければならない、と思った次第です。
足を引きずりながら歩いていますが、しばらくは固定しておこうと思います。
koppeさんも相棒さんも、お気をつけくださいね。
オソコメ(__)m
良い根性してるなー
もう治った?
家のカミサンは足の指折って医者に行かねーでやんの。
治っていないなら一応医者に行った方が良いかもね。
こんにちは^^
>オソコメ(__)m
いえいえ大丈夫です。ただ返事が遅くなるかもしれません。(ヤマレコを見なくなるので)
まだ腫れてます。腫れていると組織回復治療に移行できないので困ります。。。
体の持久力をあげる方法をテレビで見て、
ちょっとやってみた日、二度目の内出血を起こし・・・(ばか)
でもとにかく、少しずつ引いてきました。痛くはありませんが。
>家のカミサンは足の指折って医者に行かねーでやんの。
良い根性、いやいや我慢強さをお持ちなのは奥様ではないかと思います・・・
痛くはなかったのですか?固定しないと変な風に曲がって固まってしまいますし。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する