お正月に足首を捻挫してしまいました。
2日ほど応急処置をしたあと、テーピングでの固定のため整骨院へ。
その時点でまだ腫れていたので、足首を冷やすことについて
先生から伺ったこと。
シップには冷やす効果はない!
え、そうなの?
だって冷シップと書いてあるのにー。
それは、冷感を感じるだけであって、本当に患部を冷やしているわけではないということ。
捻挫した時の腫れをしずめるためのアイシングには、「氷」が一番。
ビニール袋に入れ、患部にあてて上から手ぬぐいで縛る。
今回は、100均一の手ぬぐいが大活躍しました。
(ただ生地がもっと上質で柔らかいもののほうが縛りやすい)
これをすると、足の感覚がなくなってくることもある(私は平気でしたが)。
それもあって、氷あては10分ぐらいでいいのだそうだ。
氷の短気集中で腫れを鎮めるのがいいらしい。
熱冷まシートなども冷やす効果はあるのだと思うけど、シップよりはましな程度で、
氷が一番と伺った。ただ、氷を足に当てて外を歩くわけにはいかないので、
熱冷まシートも使える場面がある。実際、テーピングの上に熱冷まシートを貼って外出した。
シップは冷やす効果はないのだけど、シップが使える場面もある。シップには経皮鎮痛薬が含まれているので、それを使いたいとき。 痛みがひどいときには、シップの与える冷感が気を紛らわせてくれることもある。 そういう目的で使う分には構わないわけです。
冷シップを貼っても患部は冷えない。
氷を使ってみると長時間、冷たさを維持してくれて、保冷材より効果を感じます。
勉強になりました。
私の捻挫は、実は内出血を起こして中度の捻挫だったようです。しかも5日目に汗ばむぐらいの、自転車こぎ運動をして血行が良くなった結果?二度目の内出血を起こしました。(ショックでした。ひどくなるとは思わんかった・・・)
それでも日増しに良くなる感じははあり、整骨院で当ててもらっている電気やマッサージのおかげで、ちょっとずつ回復しています。
ただ、まだ腫れているのが気になります、、、、ひきつづき冷やさなければなりません。
歩くから(足を使うから)腫れがひかないんだろうな。。。。。とは思いますが。。。。。。。
Fraponさん こんばんは!
今年もよろしくお願いします!
参考になりました。
最近はないですが、昔は酔ってよく捻挫したものす。
その時は酔いも手伝い、痛みは引くのですが翌朝は腫れてた経験があります。
一度捻挫すると、やはり弱ってるのか、しやすくなるので、気をつけた方がいいですよ!
寒さのせいか、昨年の事故の後遺症が少しあります。
春が待ち遠しいです。
まだまだ寒さはこれからですね・・・
こんにちは、Kan-chanさん。
今年もよろしくお願いいたします
いま考えると、普通に歩いていて足をひねることが多かったです。
今回はやや重症の捻挫になってしまいました。
しかし整骨院の先生から希望あるコメントをもらいました。
捻挫で靭帯がきれても、周りの筋肉で靭帯の代わりに足首を支えることが出来るので、
その足の筋肉を鍛えるといいそうです。
足が治ったら、そのように捻挫しにくいようにしていきましょう、と
希望に満ちたコメントをいただきました。
これから、しっかりと大地を踏みしめられる足になるよう、いきたいと思います。
山で怪我したら大変ですしね。
なんといっても、私はアスファルトの道ですら怪我したので、山道なら怪我する確率が高いです。
kan-chanさんも一緒にがんばって、捻挫をなくしていきましょう。
寒いですよね。2月までは我慢の子ですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する