![]() |
![]() |
![]() |
足指グーパー運動をしたほうがいいですよ、と言っていましたが、ようやくその意味が分かりました。
その運動で筋肉を鍛えることによって、痛んだ靭帯のかわりに足首を支え、足の捻りを防止する効果があったようなのです。
ちゃんと言うことをきいて、やっておけばよかった(><)
(足指グーパー運動にどんな効果があるのか、訊かなかったので、やらなきゃいけない理由を理解していなかったのも一因でした)
これからは、普通の道で足を捻る、なんて事のないようにしたいので、
今通っている整骨院の先生から教わった足指運動をやっています。
1.足裏を普通に地面につけているとします。(つまり普通に立つ感じ)
2.親指だけを持ち上げます。
3.親指を着地させて、他の4本の指をあげます。
4.4本の指を着地させて、親指だけをあげます。(以下繰り返し)
私の場合で、骨折中の現時点では、これをやればいいそうです。
ちなみに、先週のサザエさんでは、フネさんも足をひねっていました。
家族は早速フネさんのために布団を敷きます。
安静にしていなきゃいけないので、横になるのはいいと思いますが
足枕をして、足を心臓より高いところにあげて、氷で冷やしてあげるシーンがないのが
気にかかりました。
磯野さん、RICEですよ!
家族の中で、誰も氷を用意してあげてなさそうなので気になりました。
(サザエがシップを貼ってくれたそうです(でもシップは冷やす効果ないよ!)
白イルカのイラスト、可愛いですね〜。
私のかかりつけの整形外科でも、痛みのある場所ごとに、おすすめの運動を教えてくれます。自宅に帰ってやるかやらないかは、本人の意志次第です。
週に数回のリハビリよりも、自宅で毎日やる運動の方が、効き目があるのは、分かっているけどなかなか続かないものです。でも一度痛い目に合うと、気持ちを入れ替えてやろうという気になりますよね。
地道な努力が無駄にならない日が来ると思います。
頑張って続けてください。
こんにちは、27koppeさん
イラストをお褒め頂き、ありがとうございます。
今回ばかりは、もう一生を通してきちんとトレーニングを続けようと思いました。
自分の意志力次第ですね。地道な努力を続けて、
もう捻ったりしないようにしたいと思います。(決意)
う〜ん なるほど。
しょっちゅう山逃亡してる割には、
自分は、足の指でぐーぱーできないので、
この方法でできるようになろうと思います。
事故の事前防止になりますしね。
PS:白イルカのイラスト 癒されまする
Atsu38さん、こんにちは
グーパーできない!?なんと重症ですね!!
なんて、専門家でないのでよくわかりません
ちょっとした時間(レンジで牛乳を温めている間とか)
を利用して、運動を続けましょう
イラストをお褒め頂き、ありがとうございます。
こんばんは!
やってみましたが、かなり難しいですね!
5本一緒に動いてしまいます。(笑)
でも、指の運動がいいのは何となく判ります。
日ごろから意識しないとすぐに忘れてしましそう!
久しぶりに楽しいイラストでした!
頑張ってくださいね!
治った頃は春ですよ!山ですよ・・
kan-chan さん、こんにちは
>5本一緒に動いてしまいます(笑)
うふふ、そうでしたか(笑)
一緒にがんばっていきましょう。
お風呂で30回とか、やるようにしていますよ
イラストお褒め頂き、ありがとうございます。
来週あたり骨がくっつくはずです。
山を歩ける日が待ち遠しいです
ふむ。
山の急な降りは、足の指で岩を掴むように降りると(グーパー?)安定すると言うことに気がつきました。なんか似ているかもしれない
捻っても、捻らない(怪我にならない)んですよ。そのかわり尻餅をつく事もありましたが、
フネさん。。
最近見てないですが未だ割烹着ですかね? なつかしい
> 家族の中で、誰も氷を用意してあげてなさそうなので気になりました。
少し前は漫画だから・アニメだからと、問題がなかったことが、今はアニメにも正確さ精度が求められますからねw
自分は特に趣味系のアニメに関して正確さは見るほうなので、同じ感覚なのかもしれませんw
理由を尋ねるのは大事ですし(爆)
Honocaさん、こんにちは。
登山靴がハイカットだったりすると、足首がひねるように曲がっても、ちゃんと靴がサポートして
捻らないようにしてくれているような気がします。
フネさん、割烹着でしたよ。この時代に着物姿で主婦をしております。貴重な光景です。
捻挫したらどうすればいいか分からない、とか、整形外科と整骨院のどちらにいけばいいのか分からない人も多いと思っているので
捻挫した後の応急処置を正しく知らしめるという意味でも、この国民的アニメでは、
フネサンの足に氷嚢をあてたり、フネサンが横になって足枕している、正しい応急処置をしているシーンがあったほうが教育的にいいんでないか、と思った次第です。
目で見たことは文字で読むより記憶に残るでしょうし。。
あとフネさんは年齢を考えても、一応整形外科へ行ってレントゲンをとって骨に異常がないか見るべきです。でも、数日後にバレーボールをやっていたので、きっと腫れもすぐひいたのでしょう・・・(骨折ではない)
こんばんは
柔軟は大事だよね。
ゆっくり治してください^^
こんにちは、ブルースカイさん
はい、頑張ります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する