|
|
|
時間的に西沢渓谷まで縦走するのは無理そうなので、天科からのピストンに変更。山地図では破線になっていてマイナールートらしい。地図の通りで、入口が分かりずらい。橋を渡った青笹集落の奥の廃屋の裏手の階段を上がると草の中にきれいな道標がある。コンクリートの坂を少し上がると草に埋もれて登山道がある。
意外と道はちゃんとある。テープもたまにある。西沢渓谷同様で沢が美しい。崩壊しかかっているところもあるが問題なく進める。ただ、自転車で体力を使ったせいか、延々続く登りがいつもより急斜面に感じる。いったん林道に出て景色が広がる。水が少なめだったので、ここからしばらく行ったところにトリカブトが咲いているが、水場があることを確認してさらに進む。牛首で西沢渓谷からの道とぶつかる。雲が登っていく。
ここから先が黒金山の本体。苔に覆われて暗くて原始的な森を登り、シャクナゲが出てくるとまもなく山頂。雲が多いが悪くない眺めである。岩が温かいので、しばらく岩の中で寝転がって休憩。結構足を使った。下りはまた別の筋肉のようで、意外に普通に下山できた。ピストンなので自信をもって下れたが、初めてで下るときは、草に覆われて少し注意が必要なところもあった。登りは問題ないと思う。
そして最後は、石和までのダウンヒル。行きの3分の1以下の時間で、ほとんど体力は必要ない。やっぱりヘルメットはあった方がいいと実感した。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する