|
|
|
登山道は適度な傾斜で歩きやすいが、巻き道が崩壊していて注意する箇所が何カ所かある。展望台までは2時間半くらいで、頂上はさらに少しかかる。展望台の方が眺望は断然いいが、百名山柱のために頂上を目指す。有毒植物トリオを見ながら行くと、黒ずんで見にくい柱が突然現れ、ぶつかりそうになる。
帰りは堂平に向かう。ミヤマカタバミがいっぱい咲いている。葉っぱがクローバーと同じだが、四つ葉のとかないのかな。堂平の登山口は、新興宗教の道場みたいな施設の脇。溝の所にスミレ。初めて見た!スミレ。橋を渡って少し行くと平須の登山口。笛吹ラインを通って石和温泉まで帰る。そして、いつものように、広くて空いてるかんぽのお風呂に入る。鰍沢の道の駅の豆腐が地元の大豆を使っていて、硬くて凄いそうなので(by甲府のサイクリスト)、今度食べてみたい。
次は、千頭星山かな。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する