![]() |
5年物のウィービースティと10年物。
泥炭のピートを燻して香り付けしたフェノール値50ppmクラスの非常に癖のあるウィスキーです。飲兵衛でなければ飲めない酒であるかもしれない。
様々なウィスキーを飲んできたが、アードベッグよりピートの強い酒は無いと思う。
ブルックラディのオクトモアがこの上を行くとは聞いているが、飲んだことがない。
ショットバーで一度オクトモアがあると聞き、飲んだが、瓶のみで中身は別物と感じた。
きっと本物を飲むには大枚はたいて飲まないとダメなのだと言う事だろうね。
アードベッグは癖の強いお酒ではあるけれど、ほんの少量をグラスに垂らし、ソーダで割ったハイボールで飲むのもよいです。
15年くらい前、マッカランしか知らなかった私は職場の先輩に連れていかれたバーでアードベッグを飲みました。煙い!と思いました。
大人の扉を開けた瞬間ですね。
すぐに閉めたけど。
マッカランは正統派のいいお酒ですよね。ウィスキーのロールスロイスと言われてますし。
様々な時間を送り、一通り過ぎると、異端の味にも触れるのかも知れません。
ニッカの祖と称される竹鶴正孝氏が往時、日本人に馴染みのないウィスキーを売るのは大変なご苦労をされたとあります。この時代にアードベッグは多分無理でしょうねw
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する