|
|
|
刺身はボロボロズタズタみたいな問題がありそうなので、無難なところで鯛飯とポアレ、残党はあら汁に。
鱗落としは、シンクの中で包丁で始めたらあちこち飛び跳ねてほっぺたにくっついたりして大変。代わりにペットボトルのキャップ。これはなかなか優れモノでした。三枚におろすのも魚が大きいと一気にはいかないのでギコギコ風。
鯛飯を仕掛けて、炊きあがった頃にポアレにかかる。オイルをかなり多めにしたら、くっつかず皮目がパリパリに焼けてやったという感じ。バターと醤油のシンプルなソースでいただいた。タイ料理3品一式完成。
食べ終わった家族一同、「これ買うといくらくらい?」買ったことないです。
さて次に我が家に鯛がやってくるのは何年後だろうか。
*魚料理初心者の日記でした。
ポアレ美味しそうですね。
私、タイを買う時は、丸ごとで買いますよ。鯛めし、刺身、あら汁くらいしかできませんが、最後の最後まで食べられていいです。養殖ならタイして高くないです。青森にいた時は陸奥湾で釣れたので、よく回ってきました。タイをやると、出刃が喜びます。今度はお刺身、昆布締めにでもしてみてください。ズタズタになったら、スプーンでスキ身をほじくって、包丁でトントンやって、ご飯にかけてネギトロ丼みたいに食べれば良いのです。お、ちょうど今朝イチという番組でタイの料理やってますね。
yoneyamaさん、やっぱりタイは一尾まるごと買って、余すところなく食べちゃうんですね 。
「タイをやると出刃が喜ぶ」…プロの言葉ですね、覚えておいていつか使おう
コブ〆とネギトロ丼風、こちらも忘れないうちにやってみますね。鯛は、特に春の鯛は美味しいですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する